推しの「同担」の意味とは? 新たな推しが見つかるラジオ番組も紹介!

推しの「同担」、あなたは歓迎しますか? それとも拒否しますか?「同担」の意味や同担との付き合いのポイント、推しに出会えるラジオ番組を紹介します。

「同担」とは?

「同担」とは、「同じ推しを担当する」の略語で、同じアイドルやキャラクターのファンであることを表す言葉として広く使われています。元々は、とある男性アイドルグループの所属事務所のファンの間で使われていた呼称で、そこから発展し、現在ではアニメや舞台俳優、アイドルファンなど、さまざまなジャンルで使われるようになりました。同じファンであることを端的に表現でき、ファン同士の会話で便利な言葉のひとつです。

「同担拒否」とは、「同じ推しのファン(同担)と交流したくない、付き合いたくない」というスタンスを表す言葉です。例えば同担をライバルだと感じたり、コンサートでファンサービスを受けている姿に嫉妬したりしてしまうため、同担を拒否したいという考え方に至る人も中にはいるからです。「同担NG」という言葉も同義で使われています。その一方で、同じ推しのファン(同担)と積極的に交流したいという場合は、「同担歓迎」という表現が使われています。

そのほか関連する言葉をご紹介します。

「自担」:「じたん」と読みます。自分が担当している(応援している)推しを指す言葉です。

「他担」:「たたん」と読みます。自分の推しとは異なる同じグループなどのメンバーのファンを指す言葉です。

「同G担」:Gは「グループ」の意味で、同じグループを担当する(推す)ファンの略語として使われます。なお「他G担」は、他のグループを担当する(推す)ファンを指します。

「推しかぶり」:他の人と推しがかぶっている状態のことを指す、「同担」と同義で使われる言葉です。「推し被り」と表記することもあります。「同担拒否」は、「推しかぶり拒否」「推しかぶりNG」と表現されます。

「担降り」:「たんおり」と読みます。推しの担当を降りる、つまりファンをやめるという意味です。「推しのスキャンダルや言動にガッカリした」、「自分自身の生活スタイルや価値観の変化により、推すことが難しくなった」など、担降りする理由はさまざまです。

「箱推し」:アイドルなどのグループを「箱」と表現し、特定の推しではなく全体を推す(応援する)ことを「箱推し」と言います。逆に、グループの中の特定のメンバーのみを応援する場合は「単推し」と表現します。

推し活・推し事とは?オタ活との違いは?ラジオでもっと推しを身近に感じよう!

みんなの「推し活」何してる? ラジオでの推し活の楽しみ方も紹介!

推し活の悩み、「推し疲れ」とは?

【ラジオで推し活】楽曲リクエストが送れる番組まとめ

radikoユーザーは同担あり? それとも無し?

radikoユーザーに行った「同担」のアンケート結果についてご紹介します。【あなたは同担歓迎?同担拒否?】という質問に関しては、85%以上が「同担歓迎」と回答していました。

また【同担を歓迎できる瞬間は?】という質問には、「同じ話題で盛り上がれる」、「情報を共有し合える」、「推しの好きなところに共感してもらえる」という意見が集まりました。

あなたの推しが見つかるかも!? おすすめのラジオ番組

Snow Manの番組:文化放送『不二家 presents Snow Manの素のまんま』

Snow Manのメンバーが週替わりで登場する冠レギュラー番組。デビュー前から放送されているファンにはお馴染みの人気番組です。メンバー同士の素のトークが楽しめるところが魅力で、コーナーに沿ったトークの中ではここでしか聴けない様々なエピソードが展開されます。

Snow Manは、7月31日に5ヶ月ぶり11枚目のニューシングル『BREAKOUT / 君は僕のもの』をリリース予定。ラウールさんの主演映画『赤羽骨子のボディガード』の主題歌「BREAKOUT」が収録されています。

不二家 presents Snow Manの素のまんま

放送局:文化放送

放送日時:毎週木曜 21時00分~21時30分

出演者:Snow Man

番組ホームページ
公式Twitter

ハッシュタグ「#素のまんま」

この番組をラジコで調べる

※放送情報は変更となる場合があります。

Snow Manがラジオで見せる素顔とは?『Snow Manの素のまんま』の魅力を解説!

アニメ・声優オタク佐久間大介が贈るラジオ番組『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』

SixTONESの番組:ニッポン放送『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』

2020年4月にスタートしたSixTONES初の冠レギュラー番組。自由なメンバーの中でトークを仕切り、MCを担当している田中樹さんが毎週レギュラー出演し、そのほかメンバー1名が週替わりで登場します。事前に誰が出るのか告知されないので、毎週放送までのお楽しみとなっています。トークスキルが高いメンバーが揃い、時にアイドルらしからぬ奔放なトークは、ファンはもちろん、深夜ラジオリスナーからも愛されています。

SixTONESは、ニューシングル『GONG/ここに帰ってきて』を7月10日にリリース。田中さんが出演しているドラマ『ACMA:GAME アクマゲーム』(日本テレビ系)挿入歌の「GONG」、京本大我さん主演映画『言えない秘密』の主題歌「ここに帰ってきて」が収録されています。

SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル

放送局:ニッポン放送

放送日時:毎週土曜 23時30分~25時00分

出演者:SixTONES

番組ホームページ
公式Twitter

ハッシュタグ「#SixTONESANN」

この番組をラジコで調べる

※放送情報は変更となる場合があります。

SixTONESのラジオ番組『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』の魅力

なにわ男子の番組:ニッポン放送『なにわ男子の初心ラジ!』

2022年4月から放送されているなにわ男子の冠レギュラー番組。番組タイトルには、デビューシングル『初心LOVE(うぶらぶ)』の曲名から連想される「“初心”を忘れないでいよう!」という想いが込められています。毎回メンバーが様々な組み合わせで基本的に2人ずつ登場し、パーソナリティを務めています。

6月12日に3rdアルバム『+Alpha』をリリースしたなにわ男子は、6月から10月にかけて全9都市計42公演を回るライブツアー「なにわ男子 LIVE TOUR 2024 '+Alpha'」を開催中です。

なにわ男子の初心ラジ!

放送局:ニッポン放送

放送日時:毎週土曜 24時00分~25時00分

出演者:なにわ男子

番組ホームページ
公式Twitter

ハッシュタグ「#初心ラジ」

この番組をラジコで調べる

※放送情報は変更となる場合があります。

なにわ男子が出演するラジオ番組の魅力とラジオで見せる推しポイント

Aぇ! groupの番組:MBSラジオ『Aぇ! groupのMBSヤングタウン』

『Aぇ! groupのMBSヤングタウン』は、毎週水曜にMBSラジオで放送されているAぇ! groupのレギュラー番組。通称『Aぇヤンタン 』と呼ばれ、グループとして初のレギュラーラジオ番組となりました。毎週メンバー2名が登場し、誰が出演するかは放送までのお楽しみで、毎回楽しいトークに華を咲かせています。

Aぇ! groupは、5月15日に『《A》BEGINNING』でデビュー。全国8都市全34公演で約40万人規模を動員するデビューツアー「Aぇ! group Debut Tour ~世界で1番AぇLIVE~」も現在開催中です。

Aぇ! groupのMBSヤングタウン

放送局:MBSラジオ

放送日時:毎週水曜 22時00分~23時30分

出演者:Aぇ! group

番組ホームページ
公式Twitter

ハッシュタグ「#Aぇヤンタン」

この番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

Aぇ! groupのラジオ番組『Aぇ! groupのMBSヤングタウン』

JO1の番組:ニッポン放送『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』

2022年4月にスタート。白岩瑠姫さんがメインパーソナリティを務め、週替わりで他のメンバー2名がパートナーとして登場します。誰が登場するかは、毎週放送されるまでのお楽しみとなっています。メンバー同士で仕事の近況が語られるのはもちろん、選曲対決をしたり、リスナーからの質問に答えながら、最近ハマっていることや学生時代のエピソードなどを楽しくお喋りしたりしている生放送です。

JO1は、5月29日に8thシングル『HITCHHIKER』をリリース。7月19日には、川西拓実さん、木全翔也さん、金城碧海さんが出演する映画『逃走中 THE MOVIE』の公開も控えています。

JO1のオールナイトニッポンX(クロス)

放送局:ニッポン放送

放送日時:毎週水曜 24時00分~24時58分

出演者:JO1 白岩瑠姫

番組ホームページ
公式Twitter

ハッシュタグ「#JO1ANNX」

この番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

白岩瑠姫がメインパーソナリティ!JO1のラジオ番組『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』

INIの番組:TOKYO FM『From INI』

2022年1月にスタートしたINI初の冠レギュラーラジオ番組、通称『フロイニ』。毎週金曜25時~27時に放送され、メンバーは毎回異なる組み合わせで、1時台(25時〜26時)と2時台(26時〜27時)にそれぞれ登場し、パーソナリティを担当します。メンバーがおすすめの楽曲を紹介する「INI TUNES」やメンバーがおススメエンタメを紹介する「レコメンドINI」などの楽しいコーナーがあります。

INIは、結成3周年を迎える6月26日に6thシングル『THE FRAME』をリリース。「僕らを囲う“THE FRAME”を壊す 」をコンセプトに、新曲全4曲が収録されます。

From INI

放送局:TOKYO FM

放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分

出演者:INI

番組ホームページ
公式Twitter

ハッシュタグ「#フロイニ」

この番組をラジコで調べる

※放送情報は変更となる場合があります。

11人組グローバルボーイズグループ・INIのラジオ番組『From INI』『INI LOCKS!』

BE:FIRSTの番組:J-WAVE『Amazon Music MILLION BILLION』

2022年10月から放送されているレギュラー番組、通称『ミリビリ』。BE:FIRSTが世界的アーティストになるために、さまざまな音楽と出会い、新しい挑戦をしていきます。メンバーが今気になる音楽やカルチャーを深掘りするコーナーもあります。

BE:FIRSTは、前作『BE:1』から約2年ぶりとなる2ndアルバム『2:BE』が8月28日にリリースされます。

Amazon Music MILLION BILLION

放送局:J-WAVE

放送日時:毎週土曜 17時00分~18時00分

出演者:BE:FIRST

番組ホームページ
公式Twitter

ハッシュタグ「#ミリビリ」

この番組をラジコで調べる

※放送情報は変更となる場合があります。

BE:FIRSTのラジオ番組『MILLION BILLION』

NCT 127 ユウタの番組:interfm『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』

2020年12月スタートしたNCT 127のメンバーであるユウタさんの番組であり、ユウタさんにとって日本で初の冠ラジオ番組です。ユウタさんの落ち着いた心地良いトーク、リスナーがユウタさんの部屋に遊びに来て、1週間の疲れを癒しながら楽しく週末を迎えられるような、アットホームなあたたかい雰囲気が魅力です。

NCT 127は、7月20日に正規6集『WALK』の発売が決定。タイトル曲「Walk」をはじめ、多彩なジャンルの合計11曲で構成されるアルバムでのカムバックに期待が高まります。

NCT 127 ユウタのYUTA at Home

放送局:interfm

放送日時:毎週木曜 21時00分~21時30分

出演者:YUTA(NCT 127)

番組ホームページ

ハッシュタグ「#YUTAatHome」

この番組をラジコで調べる

※放送情報は変更となる場合があります。

NCT 127ユウタの冠ラジオ番組『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』

NCT 127 ユウタインタビュー!『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』の魅力は「素直な僕と会話しているような雰囲気」

Da-iCE・工藤大輝の番組:TBSラジオ『TALK ABOUT』

主に10代の学生が「何を考え、何に悩んでいるのか」を追求し、若いリスナーの“リアルな今の姿”を共有しながら、一歩先のカルチャー情報を教えてくれる生放送の情報バラエティ番組。Da-iCEのリーダー・工藤大輝さんがパーソナリティを務めています。工藤さんは、毎週ティーンに影響力のあるゲストと共に、生放送でリスナーに直接電話を繋いで会話しながら、彼らの悩みや不安、相談事などを聞いていきます。

5人組ダンス&ボーカルグループ・Da-iCEは、今年メジャーデビュー10周年。新曲『I wonder』は、TBS系火曜ドラマ『くるり~誰が私と恋をした?~』主題歌として書き下ろされ、わずか1カ月でTikTok総再生回数2億回を突破するなど、大きな注目を浴びています。

TALK ABOUT

放送局:TBSラジオ

放送日時:毎週土曜 22時00分~23時30分

出演者:工藤大輝(Da-iCE) / ねお

番組ホームページ
公式Twitter
公式Instagram

ハッシュタグ「#トークアバウト」

この番組をラジコで調べる

※放送情報は変更となる場合があります。

「いつか番組ゆかりのアーティストを集めたフェスを」TBSラジオ『TALK ABOUT』パーソナリティ 工藤大輝(Da-iCE)インタビュー

OWV・佐野文哉の番組:FM FUJI『OWV佐野文哉Saturday Summit』

OWV(オウブ)・佐野文哉さんがDJを担当する新番組がFM FUJIで2024年4月にスタート。月曜~木曜の午後に放送されている『Bumpy』で、2023年10月から木曜に半年間放送されてきたコーナー「OWV佐野文哉Sunset Summit」が30分に拡大し、レギュラー番組となりました。アーティストやクリエイターを迎えるゲストコーナーも引き続き放送されるほか、佐野さんが新コーナーや企画にも挑戦していきます。

OWVは、JO1と同じオーディション番組出身者によって構成された吉本興業所属の4人組ボーイズグループ。その中でダンスリーダーを担当している佐野さんは、4月放送の「オールスター感謝祭 2024春」(TBS系)の人気企画「赤坂五丁目ミニマラソン」で優勝し、注目を集めました。

OWV佐野文哉Saturday Summit

放送局:FM FUJI

放送日時:毎週土曜 23時00分~23時30分

出演者:佐野文哉(OWV)

Xハッシュタグは「#サノサミ」

この番組をラジコで調べる

※放送情報は変更となる場合があります。

OWVインタビュー「僕たちを知ってもらうだけでなく、番組を通じてラジオの魅力も伝えたい!」

過去の放送はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式Twitter

radiko公式Instagram

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

プレミアム会員登録はこちら

© 株式会社radiko