「OPPO Reno11 A」27日発売、価格・販路・スペックまとめ

by 松本 和大

Androidスマートフォン「OPPO Reno11 A」が6月27日に発売される。SIMフリーモデルが家電量販店やECサイトで販売される。楽天モバイルやワイモバイル、対象MVNOもReno11 Aを取り扱う。

本稿ではReno11 Aの価格や販路をまとめた。また、スペックについて、先代モデル「OPPO Reno9 A」との差異もあわせて紹介する。

価格や販路

Amazon.co.jpにおけるReno11 Aの価格は4万4364円。また、444ポイントが付与される。

楽天モバイルのWebサイトにおける価格は4万3890円。楽天モバイルは、キャンペーンの適用で実質負担額が3万1980円、さらにスマートフォンの下取りサービスで実質負担額が2万4960円になるとアピールしている。

ワイモバイルのオンラインストアにおける価格は3万9600円。新規契約かMNPで料金プラン「シンプル2」のM/Lを契約すると、2万1600円で購入できる。

販路 MNO

  • 楽天モバイル(楽天モバイル)、ワイモバイル(ソフトバンク)

MVNO

  • IIJmio(インターネットイニシアティブ)、HISモバイル(H.I.S.Mobile)、QTmobile(QTnet)、NUROモバイル(ソニーネットワークコミュニケーションズ)、ピカラモバイル(STNet)、mineo(オプテージ)、LinksMate(LogicLinks)、LIBMO(TOKAIコミュニケーションズ)

量販店

  • エディオン、ケーズデンキ、コジマ、上新電機、ソフマップ、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ

ECサイト

  • Amazon、ECカレント、OPPO公式オンラインショップ、OPPO公式Yahoo!ショッピング店、OPPO公式楽天市場店、ひかりTVショッピング

スペック

Reno11 Aは、Reno9 Aよりも大きい約6.7インチのディスプレイを搭載する。インカメラのパンチホールの位置は画面上部の左端から中央へ移動し、画面下部のベゼルは薄くなった。また、リフレッシュレートも最大90Hzから120Hzへ上がっている。

チップセットは先代の「Snapdragon 695 5G」から「MediaTek Dimensity 7050」になった。メモリーとストレージはそれぞれ8GB、128GBで変わらない。

カメラは、アウトカメラの広角カメラが約4800万画素→約6400万画素、インカメラが約1600万画素→約3200万画素というように、Reno11 Aでは画素数の向上を果たしている。

バッテリー容量は4500mAh→5000mAhに上がった一方、端末の重さは183g→177gと軽量化に成功。また、Reno11 Aは新たに67Wの急速充電に対応する。

いずれもおサイフケータイに対応する。Reno9 Aはイヤホンジャックを搭載しているが、Reno11 Aは非搭載となる。

© 株式会社インプレス