子どもがいても半年で10kg痩せた!【ママダイエット】おすすめの食材、食べかたを大公開!

出典:Instagramアカウント「diet_yuranon」

37歳、2人のママでもあるdiet_yuranonさん。子育てに追われながらも、半年で-10kgのダイエットに成功したといいます。ポイントは食生活の改善と体を動かす習慣を身につけたこと。今回は、食事の改善について、積極的に食べているもの、食べかたの工夫など、誰にでもすぐに真似できる簡単なコツを教えてもらいましょう。

まずはビフォーアフターから

出典:Instagramアカウント「diet_yuranon」

こちらが、ダイエット前と後のビフォーアフターの写真。「同じかたですよね?」とお聞きしたくなるほどの大きな変化。子育て中でなかなか自分の時間すら取れないママが、ここまでのダイエットに成功したというのですから、すごいことですよね。

現在は、運動習慣を取り入れ、ボディメイクにも力を入れているdiet_yuranonさんですが、ダイエット当初は、ほぼ食事改善のみで、半年で10kg痩せに成功しました。じつは、食事のルールはどれも「少しの工夫」だといいます。その食事ルールを具体的に教えてもらいましょう。

3食中2食は海藻を食べる

出典:Instagramアカウント「diet_yuranon」

バランスのよい食事が基本ですが、ダイエットをスタートして、とくに海藻類を意識して食べるようにしたといいます。朝食にめかぶを食べることを固定化し、昼か夜のどちらかにわかめやひじき、もずくなど、何かしらの海藻類を食べることを心がけました。

1日のなかで1食~2食はきのこ類を食べる

出典:Instagramアカウント「diet_yuranon」

「キノコ類も食事改善に絶対に欠かせない」というdiet_yuranonさん。昼か夜のどちらか、または両方。エノキ、エリンギ、シイタケ、まいたけを食べることを意識しました。ただし、きのこは調理のときに油をつかうと吸いやすい性質があるので、なるべくトースターをつかって調理をするといいのだそう。

1口目は野菜から

出典:Instagramアカウント「diet_yuranon」

食事の内容も改善しましたが、食べかたにもコツがあるといいます。まず、1口目は何かしらの野菜を食べることを徹底。「毎食、サラダやスープを用意しなければ」とがんばりすぎる必要はなく、ミニトマト1個でも、きゅうり丸かじりでも大丈夫。フリーズドライの野菜スープや、カット済みの野菜、漬物などもよく食べていたといいます。

ママは、子どものごはんをつくるだけで精一杯。こんな風に肩の力を抜いて、何よりも「続ける」ことが大切なのですね。

毎食、炭水化物を食べる

出典:Instagramアカウント「diet_yuranon」

じつは、過去に炭水化物を減らしたり、抜いたり、置き換えるといったダイエットに挑戦しながらことごとく挫折。今回のダイエットでは、栄養バランスを大切に、白米を食べるときは120g~150gほど食べているといいます。6枚切りの食パンなら1枚。毎食きちんと炭水化物を食べることで間食も減り、ダイエットが加速するといいます。

炭水化物の質を変える

出典:Instagramアカウント「diet_yuranon」

炭水化物の「質を」変える工夫もしてみました。白米の代わりに、玄米やもち麦、雑穀米に。食パンの代わりに全粒粉のパンやライ麦パンに変えてみたり。もち麦などは、ご飯を炊くときにすみの方に入れて家族分と一緒に炊き、その部分だけ食べる方法を編み出しました。ママの分だけダイエットごはんをつくっていては、挫折につながりそうですよね。一緒につくる工夫をしていくといいのですね。

「脂質お化け」を控える

出典:Instagramアカウント「diet_yuranon」

diet_yuranonさんが「脂質お化け」と呼ぶもの。加工肉や菓子パン、ポテトチップスやアイス、ジャンクフードなどは、できるだけ控えるように。ただし、「絶対食べてはだめ」と禁止するのではなく、ゆるく控えることでストレスをためすぎないように心がけていました。

まとめ

ダイエット当初は、食事の改善だけで10kg痩せに成功したというdiet_yuranonさんに、そのルールを教えてもらいました。どれも100点を目指すのではなく、70点から80点を目指せばいいといいます。ダイエットは、続けることが何よりも大切。どうしても時間に追われることも多いママの生活のなかで、着実にダイエットを進めていくには、簡単な工夫と「ゆるさ」が継続のカギだったのです。

あなたのダイエットは、がんばりすぎて息切れしていませんか?そのダイエットは明日も続きますか?半年間も続けられたことで減量に成功したdiet_yuranonさんのダイエットのコツ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション