アレをレンチンすると…? 子供たちが「袋全部、これにして!」

おやつやおつまみとして人気の『チータラ』。

そのまま食べても十分おいしいですが、ひと手間加えた『焼きチータラ』という絶品レシピを知っていますか。

『チータラ』を販売する株式会社なとり(以下、なとり)のレシピを参考に、『チータラ』が大好きな筆者が作ってみました!

なとりが公開中!『レンジで簡単!焼きチータラ』の作り方

必要な材料は、なんと『チータラ』だけです。

材料 1人分

「チータラ」 7本

なとりのレシピによると、一度に加熱する量は必ず10本以下にするよう記載されています。筆者は、レシピから1本増やした8本で作ってみました。

まず、耐熱皿にクッキングシートを敷き、『チータラ』を1cm以上間隔をあけて並べます。

並べたら、600Wの電子レンジで1分、500Wなら1分30秒加熱しましょう。

加熱が終わったらレンジから取り出し、冷めるまで数分待ちます。

冷めたら、クッキングシートからはがして完成!加熱中、チーズのいい匂いがキッチンに漂い、子供たちが喜んでいました。

でき上がった『焼きチータラ』は、チーズの部分が空気を含んでぷっくりと膨らんでいます。

食べてみると、サクサクとした食感で、チーズの部分はそのまま食べるよりも濃厚な味わい。『チータラ』特有のほんのりとした甘みが残っていて、ほかの食材では味わえないおいしさです。

子供たちに食べさせてみたところ、「おいしい」「袋の中のチータラ、全部これにして」と大好評!

普段は新しい食べ物には慎重な3歳児も、スティック状の見た目が気に入った様子で、複数本を両手に確保してパクパク頬張っていました。

拍子抜けするほど簡単に作れる『チータラ』。おやつやおつまみとして作ってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]


出典

株式会社なとり

© 株式会社グレイプ