PayPay、全国の学園祭でキャッシュレス決済を本格導入

(PayPay ニュースリリースより)

PayPay(東京都)は6月24日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」を全国の学校における学園祭へ本格的に導入することを発表した。

6月22日と23日に開催された神奈川県立横須賀高等学校の学園祭で、「PayPay」が初めて導入された。

同社はこれまで、「お年玉くじ」や地域限定の「おこづかい増量キャンペーン」などを通じて若年層ユーザーの拡大を図ってきた。また、若年層から人気のオンラインショッピングサイトや学校での「PayPay」導入も強化し、2023年からは私立学校や大学に加え、公立学校(小学校、中学校、高等学校)でもサービス提供を拡大。公立学校の学園祭や部活動費、給食費などで「PayPay」の利用が可能となった。

2023年度には約20校の学園祭で「PayPay」を導入し、「お釣りの用意が不要」「支払い間違いが少ない」「決済が早く便利」といった声が生徒や学校職員から寄せられており、2024年度では、さらに多くの学校や大学で「PayPay」を利用できるよう営業体制を強化し、昨年度の2倍近くの導入を目指す。

また、2022年から全国の高等学校で金融教育が必修化される中、PayPay証券(東京都)は、高等学校の生徒を対象に、キャッシュレス決済を含めた金融教育の出張授業を実施している。

この取り組みの一環として、学園祭で「PayPay」を導入することで、キャッシュレス決済の理解を深め、経済活動の実践経験を促すとともに、生徒や学校職員による現金管理の負担やリスクの軽減、利便性の向上を目指す。

© ダイヤモンド・リテイルメディア