NTTコノキュー、メタバース「DOOR」で教育支援パッケージを提供

by 正田拓也

仮想空間プラットフォーム「DOOR」のパブリックスペース

株式会社NTTコノキューは、不登校支援などに活用できるブラウザー版仮想空間プラットフォーム「DOOR」によるメタバースについて、教育用に特化した価格の「教育支援パッケージ」を6月25日から提供開始した。

「DOOR」は専用アプリが不要で、パソコンやスマートフォン、VR端末などで利用できるブラウザー版の仮想空間プラットフォーム。NTTのオウンドメディアとしても利用しており、大規模イベントの開催のほか教育や自治体での活用事例もあるという。

教育支援パッケージでは、好きなアバターによる音声通話、リアクション、資料投影、LIVE配信、3Dアイテムの配置や装飾、テキストチャットログの保存、ルームパスワード保存といった機能を一式にしている。

同時接続数は50人以上が可能で、パブリックスペースや個室を用意。その個室は5つのルームを連結して大部屋にできるほか、個室では個別相談やグループワーク、属性ごとのクラス分けなどに活用でき、各ルームに入室パスワードも設定できる。

児童生徒の交流や教員の情報共有に適したパブリックスペースのほか、個別相談やグループワークに利用できる個室を利用できる

テキストチャット機能を利用すると、児童生徒とテキストでコミュニケーションできるが、テキストチャットログは、最新の100件をデータとして納品可能。テキストマイニングとして活用すれば、教育現場での展開も期待できる。

「教育支援パッケージ」の価格は「リニューアル価格」としており、初期設定費と月額利用料がかかる。利用は1カ月単位で3カ月以上の利用を推奨している。

保護者会や作品展示、児童生徒のコミュニケーションの場として利用できる

© 株式会社インプレス