ソフトバンクG、出資する米AI企業と8月に新会社 がんなど分析

Miho Uranaka

[東京 27日 ロイター] - ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は27日、人工知能(AI)を活用して個人の遺伝子情報や医療データを解析する医療事業を開始すると発表した。出資する米医療AI企業テンパスAIと新会社を8月に設立し、がん患者の遺伝子を解析するなどして医師に対して最適な治療を提案するサービスなどを日本で展開する。

新会社は「SBテンパス」で、資本金300億円を両社で折半出資する。遺伝子検査、医療データの収集・解析、AIによる医師への治療の選択肢の提案のうち、年内にできる分野から開始する。

会見した孫社長によると、米国では2000の病院が既にテンパスAIのプラットフォームにのっており、現在770万のがん患者のデータがある。米国のがん患者の匿名データをそのまま日本に持ち込み解析に活用できるという。孫社長は「テンパスと組んで、日本で一気にサービスを展開する」と述べた。

日本でも、まず全国の13の大規模病院から患者データや病理データを収集し、データベースを構築する。

テンパスAIは2015年に設立され、ソフトバンクGが出資している。6月に米ナスダック市場に時価総額66億ドルで上場した。

© ロイター