阪神タイガースの歴代ナンバーワン捕手は誰? OBの中西清起氏が独自選定

[阪神タイガースの球団史上最も優れたキャッチャーは誰なのか。中西清起氏が挙げた人物は?

元阪神タイガースの中西清起氏が自身のYouTubeチャンネル『中西清起の虎の穴チャンネル』で、阪神の歴代ナンバーワン捕手を選定した。

■阪神タイガース歴代捕手ベスト3は?

阪神タイガースに在籍したキャッチャーのなかで、最も優れた選手ベスト3を中西氏が選んだ今回の動画。

同氏は「ナンバーワンキャッチャーは誰なんだとなると、田淵さんしか頭にないよね。一緒にやってないけど、OBやレジェンドを思い浮かべたら、田淵さんしか思い浮かばない」と田淵幸一氏の名前を挙げた。

関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR

■2位と3位は?

2位には「候補で言うと矢野燿大、木戸克彦さん、若菜嘉晴さん。一緒にやっていたなかでは、矢野なのかな。守備もバッティングも良く、監督までやられたキャッチャーなんで。田淵さん、矢野。城島(健司)は外して、2位は矢野」とコメント。

続けて「3位は若菜さん、非常にハンドリングのいい梅野(隆太郎)も入ってくると思うよ」と話す。その後、現役時代に組んだキャッチャーを振り返り「最後は日本ハムのコーチをやっている山田勝彦で終わっているかな」と語った。

関連記事:『虎に翼』はるの“最期のひと言” 亡き夫・直言との対比に「ちょっと笑ってしまった」

■関わった選手でナンバーワンは…

理想のキャッチャー像などを語った中西氏は、歴代ナンバーワン捕手に再度田淵氏を挙げ、「一緒にやれていないけど、イメージとしてキャッチャーは22番で田淵さん」と繰り返す。

ここでスタッフが「関わったなかでのベスト3は?」と質問すると、「インサイドワークとかだったら、木戸さんかな。インサイドワークや配球は長けたものがあった」とコメント。

さらに「コーチ時代でいえば矢野。いろいろなピッチャーを引き出すのがうまい。代えたほうが良いですよとか、ベンチを覗いていたりしたからね。守りのところになると、藤井(彰人)もうまかった」と語っていた。

関連記事:『虎に翼』粗暴な道男は“ホントに悪い子”? 「思えないんだよなぁ…」細かい描写にヒントが

■王貞治氏を抑えてホームラン王に

田淵氏は法政大学から1969年に阪神に入団。新人でいきなり22本塁打を放つと、以降もホームランを量産し続け、タイガースのスター選手に。

1975年には当時13年連続ホームラン王を達成していた王貞治氏を抑え、ホームラン王に。78年まで阪神でプレーし、79年にトレードで西武ライオンズに移籍した。

関連記事:電車で拾った平仮名の手紙、心が汚れた大人は読めないと判明 たった1文字違うだけで…

■中西氏が阪神の歴代捕手ベスト3を選定

(文/Sirabee 編集部・佐藤 俊治)

© 株式会社メディアジーン