津波で遊覧船流されるも営業再開…能登金剛遊覧船木谷さんを訪ねて

毎週木曜日は、能登復興に向けて前を向く人々に話を聞く「能登人を訪ねて」
今回は能登有数の景勝地、能登金剛で人気の遊覧船の社長を訪ねました。

稲垣アナウンサー:
県内有数の景勝地・能登金剛を有する志賀町富来です。志賀町は元日の地震で震度7を計測しました。この能登金剛を船で眺める遊覧船は、週末限定ですが運航を再開しています。今回は完全復活にかける思いを伺います。

景勝地・能登金剛。志賀町の海岸線約29キロにわたり、奇岩が続いています。日本海が作り出した雄大な景色が人々を魅了してきました。この景色を間近で楽しめると人気なのが、能登金剛遊覧船です。現在は地震の影響で、週末のみ運行しています。

稲垣アナウンサー:
はじめまして。

能登金剛遊覧船の木谷茂之社長:
よろしくお願いします。

能登金剛遊覧船の木谷茂之社長は73年続く遊覧船の存続に日々奔走しています。

稲垣アナウンサー:
今これだけ経っているからものすごく穏やかな感じに見えるじゃないですか…

木谷茂之社長:
そんなに地震の被害がないように見えるんですが、崖のところの手すりが崩れたりしてたんで…。船も3隻のうちの2隻が福浦港に上げていたんですけどもねそれが津波で流されまして、転覆というか何とか引っかかって持ちこたえているという状態でしたね…。

稲垣アナウンサー:
正直、被害をご覧になった時はどんなお気持ちでしたか?

木谷茂之社長:
ちょっと再開は無理なのかなとは思いましたけどね。この2隻が津波の被害を受けた
遊覧船なんです。

稲垣アナウンサー:
「金剛」と「能登」と書いてありますね。

木谷茂之社長:
ここから、向こうの黄色いシートがありますよね。そこまで船がダーッと流れて行って、その手前の防波堤に乗り上げて引っかかって…という状態でしたね。

稲垣アナウンサー:
損傷もあったんですか?

木谷茂之社長:
船体の外側はそれほどではなかったのですが、中の方でエンジンの燃料漏れや
海水が中に入ってましてなかなかちょっと修理も大変かなという状況でしたね。

稲垣アナウンサー:
そうした中でも「もう一回頑張ろう」と思えたのは、どんな事があったからなんですか?

木谷茂之社長:
船長や地元の皆さんも「見た感じはそんなに傷んでないから大丈夫やわいね」「何とかなるわいね」という声を頂いて、そういう声も励みになって「じゃ、もう一回やろうかな」という気持ちになりましたね。

73年続く遊覧船観光を無くしてはいけない。その思いを強く持ち、遊覧船の修復を決意。船体の塗装などは自分たちで行い、高額な機械類の購入はクラウドファンディングを頼りました。224人から339万円の支援を受け、再開への目途が立ちました。

稲垣アナウンサー:
じゃ、遊覧船に乗せて頂いても宜しいでしょうか?

木谷茂之社長:
はい、こちらからどうぞ…。その前に、ここからの景色が素晴らしいんですよ。ぜひ見てほしいんですけど…

稲垣アナウンサー:
うわー!

木谷茂之社長:
僕が小さなころから見ている景色なんですよ。この景色を来る方に見てほしいと
思いまして頑張っています。

稲垣アナウンサー:
この自然の造形美ですよね。この一枚の景色がもう絵画です。

遊覧船の乗り場で木谷さんの背中を押した一人、西哲也船長が迎えてくれました。元日の様子をこう振り返ります。

西哲也船長:
地元の消防団に所属しているので消防車に乗って何回も回って…。夜、津波が来た時に、船が流されちゃったので「これ、どうなるのか」って正直絶望感が大きかったですね…。でも皆さんから「頑張ってください」という意見も頂いていたので、これは頑張らなければなと思いました。

いよいよ出航です。

稲垣アナウンサー:
外は真夏日ですけども、ここはやっぱり別世界ですね。海はやっぱり気持ちいいですね。

木谷茂之社長:
右手に見えるのは「猪鼻岬」と言いますけど、分かりますかね。石が崩れているのが。ところどころあるんですよね…巌門自体、地盤はしっかりしているところなので、そんなに崩れたところは分かりにくいんですけど…粘土層のところはやっぱり
落ちているところはありますね。

稲垣アナウンサー:
能登の北岸では地盤の隆起がかなり激しかったということですけど、ここら辺はどうですか?

木谷茂之社長:
漁師さんによれば10センチから15センチぐらいの隆起と聞いているので、船の航路自体に影響はないかなと思います。左手に見えるのは「鷹の巣岩」というんですけど、ここから見た感じではそんなに影響はないんですが裏の方はやっぱりちょっと
崩れているんですよね。でも、震度7で大きく崩れなかったのが不思議なくらいですよね。

稲垣アナウンサー:
うわー、これが巌門か…。いよいよ入っていきます。

木谷茂之社長:
ただ洞窟の上のところが、少し崩れた跡みたいなものが見えるので、今はあんまり奥には入らないようにしています。

稲垣アナウンサー:
いやー、いいところやなこれ…

木谷茂之社長:
どこから来たんですか?

観光客:
東京です。

木谷茂之社長:
ありがとうございます!

東京から遊覧船に乗りに来た観光客に、現在の能登はどのように映ったのでしょうか?

観光客:
地震の影響は、この辺でもまだあるなという感じだったですね。まだまだこれから大変だろうなと思いましたね。

木谷茂之社長:
風評被害的なものをものすごく心配しています。志賀町は大丈夫ということをPRしていきたいです。

稲垣アナウンサー:
夏に向けてもいろんな人に来て頂きたいですね。

木谷茂之社長:
いろんな人に巌門に来てもらって、お会いできたらと思います。

稲垣アナウンサー:
これからもぜひ頑張ってください!

稲垣アナウンサー:
ありがとうございます!

この遊覧船、営業は土曜日、日曜日、祝日です。
料金は中学生以上が1400円。小学生は700円。小学生未満のお子さんは無料です。
特に予約は不要だということです。

© 石川テレビ