線状降水帯発生の恐れ 引き続き厳重警戒を【熊本】

活発な梅雨前線の影響で県内は28日午前中にかけて線状降水帯が発生して災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

梅雨前線上の低気圧が28日かけて対馬海峡を東に進む見込みです。

低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となっています。

熊本県内では27日午後8時半ごろまでの1時間に山鹿市鹿北で22.5ミリの強い雨を観測するなど県の北部で一時雨脚が強まりました。

26日午後3時の降り始めから27日午後11時までの総雨量は球磨郡五木村で90ミリとなるなど多いところで100ミリに迫っています。

県内は28日昼過ぎにかけて活発な雨雲が流れ込み多いところで1時間に70ミリの非常に激しい雨が降り29日0時までの24時間に250ミリの雨が降ると予想され線状降水帯が発生した場合は雨量がさらに増える恐れがあるとしています。

こうしたことからJR九州は、28日の運転計画を発表。豊肥線は肥後大津駅と宮地駅の間の上下線が始発から午後3時ごろまで運転を見合わせます。

九州新幹線は通常どおり運転する予定です。

JR九州は、最新の運行状況についてホームページで確認するよう呼びかけています。

気象台は土砂災害に厳重に警戒し低い土地の浸水や河川の増水・氾濫に警戒するよう呼びかけています。

© テレビ熊本