東京・国立の美味しいおすすめグルメ4選(まぜそば/ハンバーガー/カフェ/パン他)

東京・国立にある、地元特派員が思わず教えたくなる、安くて人気のお店やおしゃれで美味しいお店(まぜそば/ハンバーガー/カフェ/パンなど)をセレクトしてご紹介します。是非、お店選びの参考にしてください。

【西国立】駅近の不思議店!絶品まぜそば食べるなら「カフェ&バーおせろ」

出典:リビング多摩Web

今回は、南武線の西国立駅から徒歩1分の場所にある「カフェ&バー おせろ」さんをご紹介したいと思います。小学生の息子と二人でランチを楽しんできたので、その模様をお伝えしたいと思います。

一瞬、何のお店?と首を傾げる不思議な外観

西国立駅の改札を出て右に曲がり、道沿いに進むと何やら飲食店が!

しかし、、、ん、んーっ??

何やら幟やメニューはたくさん出ているのに、何のお店かぱっと見分からず、不思議な雰囲気。

一瞬、入ってもいいのかなー?っと躊躇ってしまいますが、息子と二人で思い切って入店してみました!

趣味全開な店内

入店してみると驚き!趣味全開の店内でした〜!でもすっごくアットホームで、居心地の良い空間でした。

いろいろ選べる豊富なメニュー

さてさて、メニューはどうしようかと息子と二人でメニュー表を眺めると、これまた驚き!カレーやパスタに、うどん・そばにラーメン、そして台湾まぜそば、どんなジャンルの食べ物も選びたい放題です!

迷った挙句、私は大人気と書かれている台湾まぜそばと餃子3個、息子はボロネーゼパスタとレモンスカッシュを注文することに。

どんなお料理が来るのかワクワクしながら待ちました♪

絶品まぜそば!

店主さんが一人で切り盛りされているようで、接客やお料理など忙しく対応していらっしゃいました。

そうこうしている内に、まずはレモンスカッシュが到着。「甘さ調節できますので、言ってくださいね〜!」と気さくに声を掛けてくださいました。私も一口もらったのですが、まさにレモン絞りました!という感じの酸味の効いた美味しいレモンスカッシュでした。息子もお気に入りに♪

そして、いよいよお料理が到着しました♪♪♪

台湾まぜそば。まぜそばなので、全部を混ぜ混ぜして食べたのですが、全ての具材がうまい具合に絡み合って、かつ、カツオ粉が麺にかかっていたのでしょうか、それがすっごく美味しかったです!辛さも、辛すぎず、かと言って全然辛くないという程でもなく、美味しく食べられる絶妙な辛さでGOODでした。

【西国立】西国立駅徒歩4分!小麦の香り漂うパン屋さん「グラーティア」

出典:リビング多摩Web

本日は、私も通わせていただいている、西国立駅から徒歩4分ほどのところにある

パン屋さん「gratia(グラーティア)」さんをご紹介します。

可愛らしい外観

大通から少し入ったところにあるパン屋さん「gratia(グラーティア)」さん。

目の前が駐車場になっているので、車が何台か止まっているとうっかり見逃してしまいそうになりますが、近づくと青色のシェードがよく映えるかわいらしい外観。

お店の前に看板が出ており、日替りのハードパンもあるみたいです!早速入店してみます。

美味しそうなパンが並ぶ店内

店内はそこまで広くはありませんが、美味しそうなパンたちがたくさん並んでいました。

甘い系、しょっぱい系、ハード系、食パン・・・どれもとってもおいしそうです!

お値段も良心的な印象でした。

私も悩みに悩んでいくつかチョイス!早く家に帰って食べるのが楽しみです♪

わくわくの実食〜♪

家に到着して、早速いただいてみました!購入したパンはこちらです。↓

食パン(パン オ ドミ)¥300、ハード系パン2つ(コンプレ¥300、ライロジーネン¥390)

あんバターサンド¥300、スコーン¥160

取り出す時に、どのパンもほんのり温かく、焼き上がってからまだそんなに時間がたっていないことが分かりました。これは楽しみです♪

因みに、写真右上の2つのハード系パンは、ずっしりと、しっかりとした重みがありました。

ハード系パンを食べてみると、しっかりと歯応えはありつつも、中はしっとりもちもちでとっても美味しかったです!!断面写真2枚目のパンは、中にレーズンとクルミがしっかりと詰まっており、家族にもとても好評でした。

食パンも、しっとりふわふわ!スーパーで売られている食パンも美味しいですが、やはりパン屋さんの食パンはひと味違いますね。

【国立】アットホームな可愛らしいカフェでまったり「まんまるカフェ」

出典:リビング多摩Web

今回は、くにたち郷土文化館へ向かう途中、とても可愛らしいカフェを見つけたのでご紹介します。

気になるカフェ看板

くにたち郷土文化館への向かう途中の道に、何やら看板が!

そこを曲がると、「まんまるカフェ」が見えてきました。

建物の1階を利用したお店になっています。

可愛らしい店内にうきうき♪

ひと度中に入ると、可愛さ満点の店内にうきうき♪女子にはたまらないでしょう。

美味しい!こだわりのランチプレート

早速、席についてランチプレートを注文しました。

お昼のメニューはランチプレートのみで、メインはミネストローネかポークソテーを選ぶことができました。

この日は、家族4人で訪れていたので、子供たちはミネストローネ、大人はポークソテーを注文しました。

待っている間、子供たちが座っているテーブルの引き出しをガタゴトと開け始めたので、「やめてー!」と思いましたが、中からなんと!

おもちゃが出てきました!お料理が到着するまでの待ち時間は、子供たちが退屈して大変ですが、おもちゃがあったので、子供達も退屈せずに待つことができました。とてもステキなおもてなしですね♪

子供たちと遊んでいると、まもなくランチプレートが到着しました。

こちらがミネストローネのランチプレート。

家で作るミネストローネとは一味も二味も違って、店主さんのこだわりを感じる味でした!2歳の娘もパクパクと食べていました♪

でも、2歳の娘の一番のお気に入りは、右側の黄色のフルーツが乗ったヨーグルト。パパ、ママ、自分の分と、3人分を平らげていました。笑

そして、こちらがポークソテーのプレート。

お肉大好きな旦那さんが大絶賛していました。お肉も分厚くて、とっても満足感がありました。

【国立】自分史上最高☆「ポークストック」の職人技”黒豚ハンバーガー”

出典:リビング多摩Web

お昼にハンバーガー、時々食べたくなるメニューですよね。私も駅前のマッ〇や〇ス、バーガー〇ングなど、定期的にお世話になっています。

それでもたまには、手軽なだけでなく、ちょっと特別なバーガーを食べられたらいいのに、と思う方は必見!地元でそんなスペシャル感のあるバーガーランチを見つけましたので、ご紹介します。

平日も人気のランチメニュー

ある平日のお昼近くに、谷保駅から富士見台団地方面へ歩いていると、「ガラガラ・・・」とシャッターを開ける音がします。ふと見ると、木目調のお洒落なお店の入り口が現れました。

お店の名前は「ポークストック」。ドキドキしながら扉を開けると、まだ静かな店内へ続く廊下が現れ、「いらっしゃいませ」と声が聞こえます。どうやら今日最初のお客さんになったようです。

見渡すと、オープンキッチンになっている大きなカウンターと、テーブルなど16席がありました。驚いたことに、すぐに3人、5人とお客さんが集まり、あっという間に席は埋まってしまったのでした。

畑の野菜全員集まれ!!の野菜サラダ

カウンター席に着くと、メニューが差し出されました。ランチではハンバーガーの他に、豚肉の炭火焼が楽しめるメインセット(サラダ、本日のメイン、パン)もありますね。

この日はハンバーガー気分で来たため、迷わず「南州黒豚ハンバーガーセット(1,540円)」を選びます!

しばらく待つと、ランチサラダが運ばれてきました。見た目からシャキシャキでみずみずしく、新鮮さがわかります。そして驚くのが、使われているお野菜の種類の多いこと!レタスなど葉物野菜に加えて、この日はブロッコリー、ごぼう、なす、さつまいもなど約20種類も!

そしてブロッコリーは素揚げ、ごぼうはフリットにするなど、それぞれの野菜に違う調理法が施されていて、手が込んでいますね。。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社