川越の美味しいおすすめグルメ3選(焼きそば/おにぎり/お団子ほか)

埼玉・川越にある、地元特派員が思わず教えたくなる、人気のお店やおしゃれで美味しいお店(焼きそば/おにぎり/お団子など)をセレクトしてご紹介します。是非、お店選びの参考にしてください。

【川越】レトロな町並を見下ろし名物グルメも!!「カフェ クレセント」

出典:リビング埼玉Web

小江戸の町並を独り占め!?「cafe Crescent(カフェ クレセント)」

江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みが人気の埼玉県川越市。中でも蔵造りの建物が並ぶ「一番街」は、平日でも観光客がいっぱいの人気エリアです。

その「川越一番街商店街」を、上からゆっくり眺められる素敵なカフェを見つけました!

お店があるのは「一番街」のほぼ中央付近。

川越の観光地として外せない「時の鐘」から徒歩1分の場所に、2021年12月にオープン。

三日月の意味を持つ店名をイメージした、とってもオシャレな看板を見つけたら、ぜひ階段を上がってみてくださいね。

入口を入ると、メインカラーの神秘的なブルーが、何とも言えず癒される雰囲気の店内。

座り心地の良さそうなカウンター席が並んでいます。

その奥の窓側には、予約可能なソファー席があるんです。

目の前には、NHKの朝ドラ『つばさ』の舞台にもなった「陶器やまわ」と、川越のさつまいも銘菓の老舗「亀屋栄泉」という絶好のロケーション!

大きな鬼瓦の屋根、黒しっくいの壁、観音開きの扉など江戸の情緒を今に残す町並み。上から眺める「一番街」は、観光しながら地面から眺める景色とはちょっと違っていました。

「カフェ クレセント」で味わう川越名物グルメ

この素敵なロケーションでいただけるのは、「ガパオライスプレート」や「鶏肉のイエローカレープレート」など、カフェらしいメニュー。

そして、川越の地元グルメ「川越太麺焼きそば」と、そこから進化した「月のつけナポリタン」も人気メニューです。

この日は「川越太麺焼きそば」と「瑠璃レモネードソーダ」をお願いしました。

川越太麺焼きそば 800円

サラダを添えて「カフェ クレセント」風にアレンジされた「川越太麺焼きそば」は、ソースの香りが食欲をそそります。

私は目玉焼きのせにしてもらいましたが、生卵をチョイスして麺を絡める「すき焼き風」の食べ方もおススメなのだそう。

無料トッピングの「青ネギ」「揚げ玉」「フライドオニオン」ものせてもらいました。

川越ならではの、もっちりした太麺の焼きそばにキャベツの甘さ、揚げ玉のサクサク感やフライドオニオンのコクが絶妙に合う~♪

【川越】旨い!「おにぎり ぼんご」直伝の味に舌鼓。 行列ができる人気店「お結び しゅん」

出典:リビング埼玉Web

今回ご紹介するのは、川越駅西口の近くにある、おむすび専門店の「お結び しゅん」。

大塚の「おにぎり ぼんご」で修業した女将さんが作る、絶品おむすびを堪能できます。連日行列ができる大人気の「お結び しゅん」に、おむすびを食べに行ってきました!

行列ができる人気店

川越駅西口から徒歩5分、昨年の11月に移転オープンした「お結びしゅん」。ふっくら温かいおむすびを求め、お昼時は行列が絶えない人気店です。おむすびは、店内飲食とテイクアウト、どちらにも対応。早速、店内へ入ってみましょう!

店内の様子

店内は、白を基調とした明るく清潔感のある空間。L字型カウンターには7席、テイクアウト待ち用の丸椅子が5席設置されています。注文と会計はタッチパネルで、厨房へデータが送信されるシステム。お茶やお水は、セルフサービスとなっています。

34種類の豊富な具材メニュー

おむすびの具材は34種類あり、豚汁や漬物などのサイドメニューも充実。おむすびの具材は、どんなものが人気なのでしょうか?

人気具材ベスト3:筋子・卵黄しょうゆ漬・明太クリームチーズ

人気トッピングの組み合わせ:(筋子+鮭)・(卵黄しょうゆ漬+肉そぼろ)・(明太クリームチーズ+こぶ)

こだわりの「おむすび」

「おにぎり ぼんご」直伝のおむすびは、米が口の中でホロっとほどけるようにやさしく握るのがポイント。たっぷり入った具材や好みのトッピングを選べるのも、大きな魅力です。

米は、地元川越産のコシヒカリとミルキークイーンを使用。テイクアウトする人も多いので、冷えても硬くなりにくいように米をブレンドしています。毎朝、精米したての新鮮な米を炊き上げているのも、美味しさのヒミツ!

【川越】食べ歩きにぴったり!『伊勢屋』のおすすめ「創作だんご」3選

出典:リビング埼玉Web

小江戸川越にある人気和菓子店の1つ『伊勢屋』。定番から変わり種まで、種類豊富な「焼きだんご」が人気のヒミツ。食べ歩きにぴったりな絶品「焼きだんご」は、これからの花見に向かう道中でもおすすめ!今回は、見た目も味も格別な変わり種の「創作だんご」をご紹介!

昭和元年創業の老舗和菓子店

本川越方面から蔵造りの街並みへ向かう中央通り沿いにある『伊勢屋』。昭和元年創業の老舗和菓子店で、三代目店主と優しく上品な女将さんによる温かいおもてなしが魅力。地元民はもちろん、食べ歩きスイーツとして観光客にも大人気です。

名物は、テレビでもたびたび紹介される「創作だんご」。何を食べようかな?とワクワクしながら、店内へ!

魅力は豊富な種類の「創作だんご」

『伊勢屋』の魅力は定番から変わり種まで豊富な種類が揃う「焼きだんご」。どれも美味しく迷いますが、ぜひおすすめしたいのが、オリジナルの「創作だんご」や「季節のだんご」。厳選素材と遊び心あふれる見た目は、味覚だけでなく私たちの目も楽しませてくれます。

可愛い「創作だんご」を作り始めたのは、インスタグラムが流行り始めた頃。娘さんの意見を取り入れながら、試行錯誤を繰り返して創作だんごの種類を増やしていったそう。「今でも娘にダメ出しされるんですよ」と、はにかむ店主の笑顔が印象的でした。

地元のこだわりの素材を使用

『伊勢屋』のだんごは、上新粉と水だけで作られており、添加物は一切使っていないのがこだわり。「材料も出来る限り、近隣のお店や地元川越産のものを使用しています」と女将さん。だんごは注文してから焼いてくれるので、あたたかい焼きたてが食べられます。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社