【埼玉・人気記事10】ここは北欧! ? ぜったい行くべし!飯能「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」の近くにあるカフェ&レストラン

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【飯能市】まるで絵本から飛び出したような隠れ家レストラン「ホットポット」

出典:リビング埼玉Web

今回ご紹介するのは、飯能市にあるカフェ&レストラン「Hot Pot(ホットポット)」。ま るで絵本から飛び出したような佇まいの隠れ家レストランで、温かみのある家庭的なランチがいただけます。

一度訪れるとリピートしたくなる素敵なレストランに皆さんをご案内します。

ここは絵本の世界?少し奥まった場所にある隠れ家のようなお店なので、初めて訪れる方は、少し分かりにくいかもしれません。ひとたびお店を見つけると、絵本から飛び出したような素敵な佇まいのレストランに一瞬にして心を奪われます。お店全体が緑の草木に包まれ、森の中のレストランといった感じ。入り口の前では、無農薬野菜が1袋¥100で販売されています。すぐに売り切れてしまうので、欲しい野菜は早めにゲットするのがおすすめ!…

【さいたま市】芋好きにはたまらない!出来立て芋スイーツをテラスで@舟和浦和工場直売店

出典:リビング埼玉Web

リニューアルした舟和直売所へ!

昨年4月にリニューアルしたと聞いてから、ずっと行きたいと思っていた「舟和 浦和工場直売店」にようやく訪れることができました!今回は、体育祭の振替休日で平日休みの息子と二人でお出かけ。中間テスト前なので遠出はせず、近場で和スイーツを楽しんできました。素敵な外観!ちょっとした旅行に来たような気持ちになります♪

店内のカフェスペースの他に外にテラスもあり。駐車場も広いので気楽に訪れやすいです。さっそく、イートインコーナーへ。1番人気は「芋ようかんソフトクリーム」、2番人気は「芋バターどらやき」、3番人気は「舟月どらやき」とのこと。どれも美味しそう~!…

【さいたま市】梅雨を楽しく♪ 大宮璃宮「四季庭」できらめく紫陽花アフタヌーンティー

出典:リビング埼玉Web

梅雨の季節というと、ついつい憂鬱な気持ちやネガティブなイメージになりがちですが、こんな素敵なアフタヌーンティーを楽しめるなら、梅雨も悪くないかも?本日は大宮璃宮「四季庭」さんの、季節限定"きらめく紫陽花アフタヌーンティー"をご紹介します。

非日常を味わえる、大宮璃宮のアフタヌーンティー

大宮璃宮「四季庭」さんは、ステラタウンの向かいに見える、お城のようなチャペルが印象的な結婚式場「アートグレイス」に併設されているカフェ&レストランです。

結婚式場併設だけあって、お味はもちろん、インテリアやお店の方のサーブも洗練されていて、ちょっとした非日常感を味わうことができるので、たまのご褒美に利用させていただいています。

お店に入ると、高い天井、大きな窓、ゴージャスなシャンデリア&ソファに心が躍ります。"雨の露できらめく紫陽花"をイメージした「きらめく紫陽花アフタヌーンティー」

地域情報紙「リビングさいたま」や「リビング埼玉Web」でも四季亭の桜などのアフタヌーンティーの記事が掲載されていたので、行きたいと思っていたのですが、なかなか行けず、今回はHPで検索して、季節限定の"きらめく紫陽花アフタヌーンティー"(平日4,000円/土日祝4,300円、サービス料別途15%)を予約して伺いました。席に着くと先ず、淡い紫色がとても綺麗な、紫陽花をイメージした特製のウェルカムドリンクが出てきます。爽やかな甘さと清涼感が口いっぱいに広がって、とっても美味しい♪…

みんなの公園でひと休み。三橋四丁目中央公園【大宮区】

出典:リビング埼玉Web

春ごろに新しく公園ができたので立ち寄ってみました。場所は新大宮バイパスを西側に少し入った住宅地の一角です。見通しがよく開放感があります。名前は「三橋四丁目中央公園」。

遊具や砂場、みんなのトイレ、芝生エリア、ストレッチできる健康器具も少しあり、幅広い方が利用できる公園のようです。フェンスに囲まれた安全できれいなお砂場。わが子が公園で遊んでいた10年くらい前もフェンスに囲われた砂場はありましたが、最近は増えてきたように思います。私は未就学児2人を連れて公園に行くことが多かったので子どもが一人だけで遠くへ移動しにくいフェンスがあるとないとでは安心感がだいぶ違いました。また、フェンスがあることによりお砂場にネコなどの動物が侵入して糞尿をするのを防げます。そしてこの丸太もどき。子どもと一緒に中腰は地味にきつい。少しでも腰かけられるのはとてもありがたい!公園のデザインをした方の配慮を感じます。…

新しくお直し専門店がオープンしました!手縫い屋【さいたま市大宮区】

出典:リビング埼玉Web

今回は、大切なものをもう一度輝かせるお手伝いをしてくれる素敵なお店を見つけたので紹介させてください。

衣類小物の修理のお店。自転車で月に一度通りかかる何気ない道にいつの間にか色塗れた素敵なドアがありました。中には女性がおり傍らにミシンが。翌月通りかかると今度は店先に雑貨などが置かれていました。気になって近づいてみるとシンプルな丸い表札に「手縫い屋」の文字。店内に一歩足を踏み入れると温かみのあるやさしい空間が広がっていました。かわいらしいドアが気になって訪ねてみた主を伝えるとにこやかにお話きかせてくださいました。こちらは4月6日にオープンしたばかり。洋服やスニーカーなど様々なお直しサービスを提供する「衣類小物の修理のお店」。素敵なドアの塗装はもちろん内装はご自身で手掛けられたそうです。店主である中野さんは服飾の専門学校で学び靴の修理を手掛けるミスターミニットに10年以上在籍した職人さんということもあってか技術もセンスもさすがです。…

【大宮】画廊勤務で培ったセンスが光る!雑貨店「goto(ゴトー)」の手作りカゴバッグがたまらない!

出典:リビング埼玉Web

先日、いつもおしゃれなお友達が、素敵なカゴバックを持っているのを発見!教えてもらったお店がこちらの「goto」さん。大宮駅東口から徒歩8分。一の宮通り沿いにあります。店舗は築100年の酒屋、大西屋さんの一角にあります。

青地に白抜き文字が目印のおしゃれな入口。軽くておしゃれでリーズナブル!耐久性抜群のクラフトバッグ。入店するとお目当てのカゴバッグがどっさり!クラフトバンドという、紙から作られているハンドメイド用の紐で作られたこれらのバッグ。軽くておしゃれ、リーズナブルな上、耐久性も抜群なのです。実は私、はるか昔に、子供の幼稚園の催しで、クラフトテープを使ったバックを作ったことがあります。だからこそ、この絶妙な色の組み合わせやクオリティの高さがわかります。私じゃこんなに綺麗に作れない!伺うと、これらは全てオーナーの後藤さんが、数あるテープ見本の中から、自ら組み合わせや配色、デザインを指定し、岡山の作家さんにお願いして作ってもらっているのだとか。この美しさの秘密は、後藤さんのセンスと、作家さんの確かな技術力があってこそだったんですね!…

天然鮎の美味しさに舌鼓。数寄屋造りのお部屋でゆっくりと「料亭大宮一の家」大宮

出典:リビング埼玉Web

天然鮎を使用した夏季限定コースを召し上がれ

明治十八年創業、伝統に新しさを取り入れ旬の食材をふんだんに使用した会席料理が楽しめる老舗料亭「大宮一の家」さんのご紹介です。ファンの方が待ちわびる新鮮な泳ぎ鮎を使用した夏季限定の鮎料理が今年も登場していますよ♪前菜・椀物・鮎の洗い・鮎塩焼・冷鉢・揚物・鮎雑炊・水物の全8品のコース(15,400円・要予約)、鮎の入荷次第で8月~9月上旬までいただけます。まさに旬の今だからこそ味わえる特別メニュー。どうぞお見逃しなく♪氷川神社すぐそばにあり、氷川神社様でのご婚礼後の披露宴会場としても最適です。趣のある数寄屋造りのお部屋でゆっくり過ごすことができ、庭園の美しいロケーションは記念撮影にもピッタリ。絆と思い出がより深まりそうです…

幸手権現堂のあじさいまつりが見ごろ!アナベルの満開はいつ?@幸手

出典:リビング埼玉Web

今年もあじさいがきれいな季節になりました。6月1日から始まった幸手権現堂のあじさいまつりに行ってきました。私が訪れたのは6月4日の12時頃。平日とあって駐車場にも余裕がありました。

ブルー、ピンク、白をはじめ、言葉では表すことの難しい、複雑できれいな色のあじさいが咲き始めていました。ガクアジサイやポップコーンという名前のかわいらしいあじさい、アナベルなど種類も豊富です。通路は広々していてスロープもあるので、車いすやベビーカーでも楽しめます。

アナベルの満開はいつ?アナベルはまだ緑色をしていました。そのフレッシュな姿もきれいです。公園を管理している方に話をうかがうと、今年のアナベルも例年通り6月中旬頃に満開を迎えるのではないかと予想しているそう。権現堂公園のホームページでは花情報を更新しているのでチェックしてみてくださいね。…

【越谷】日本に3か所のみ新感覚アクティビティ!HOBIE BASE LAKETOWN(ホビーベースレイクタウン)♪※犬連れOK

出典:リビング埼玉Web

日本一大きいことで有名なイオン越谷レイクタウン。そのアウトレットからも臨めるのが、大相模調整池です。この広ーい池の上を自由に浮かんでみたい…そんなことを考えたことがある人もいるはず。大丈夫!その妄想、実現できますよ!!今回はカリフォルニア発のHOBIEという乗り物に乗ってきました。

カリフォルニア発・HOBIE(ホビー)とは?簡単にいうと足漕ぎのカヤック。1人乗りは立ちで、2人乗り・4人乗りは座って、自転車のペダルのようなものを漕いで前進する、ユニークな乗り物です。「カリフォルニアではポピュラーな乗り物なの?」と、受付の方に聞いたところ、釣り人に人気があるものだそうです。※大相模調整池で釣りはできません。珍しいものに目がない私。ノリノリで体験に向かいます!実はまだ日本に3か所しかない!『HOBIE BASE』が越谷に!!大相模調整池入り口と桟橋の間にある、紺色のテント。24年4月末からサービスを開始したばかりの、HOBIE BASE LAKETOWN(ホビーベースレイクタウン)はそこにあります。2024年6月現在で日本にまだ3か所(越谷の他は沖縄糸満市・静岡伊東市)にしかないHOBIEが常設で楽しめる最新スポットです。…

【浦和】オランダ焼きのお店「津々浦々堂」がオープン!

出典:リビング埼玉Web

優しいおやつのお店がオープンしました!

こんにちは!地域特派員のくぅです。我が家には2人の小学生女子がいるのですが、毎日学校から帰って来ると決まっていうセリフがあります。「ただいまー!おやつなに??」

成長期の子どもたちにはおやつは大切な栄養補給源。毎日手作りおやつタイムにしてあげたい気持ちはありますが、アイスやスナック菓子に頼ってしまいます…そんな時、浦和駅におやつにぴったりなお店を見つけたので紹介させてください。浦和駅アトレ北口からすぐのところに、5月21日にオープンした「津々浦々堂」さんです。オーナーさんが全国津々浦々を巡って出会った美味しいものを提供すると言うコンセプトのお店です。おしゃれな黒い板壁の外観ですぐに分かります。

オランダ焼きってご存じですか?「津々浦々堂」さんの商品は4つ。オランダ焼き、インド焼き、バナナてん、さつまてんです。焼きたての商品が並んでいます。

皆さんは「オランダ焼き」聞いたことがありますか?私は初耳だったので店主さんに教えて頂きました。「オランダ焼き」とは、秋田県湯沢市のソウルフードだそうです。今川焼きのような形で中には、ハムとマヨネーズが入っています。ふんわりした生地のほんのりとした甘味に、ハムマヨの塩味がベストマッチ!インド焼きには、ハムマヨに加えて、ピリっとしたキーマカレーが入っています。こちらも間違いない美味しさ!甘いものばかりになりがちなおやつタイムに救世主現る!です笑…

いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社