【キングレコード × 和モノA to Z 2024年版】 DJ吉沢dynamite.jp選盤&ディスクレビュー後篇

昨年、好評を博したJapanese Groove Disc Guide『和モノA to Z』監修者/著作者であり、DJとして圧倒的な人気を誇る「DJ吉沢dynamite.jp」とキングレコードによるアーカイヴ音源発掘プロジェクトが今年2024年も実現する運びとなった。その後篇となるディスクレビューをお届けしたい。

このたびのセレクションは、日本を代表するジャズ/フュージョン創世記の最重要レーベル「Electric Bird (エレクトリック・バード)」のDJ/クラブカルチャーシーンで高く再評価されている作品から。

さらに、1970年代末からの大ヒットアニメ作品(映画、TV)が口火となり勃興したアニメブームと並行して「アニメ声優(第二次声優)ブーム」の折に主に1980年代に人気声優たちが残した作品から。
昨今のシティポップ的アングルからの再評価も手伝い、歌唱のみならず、作詞作曲にも関わるなどアーティスティックな一面も顔を覗かせている。

そして、オリジナルレコード発売当時、特別な脚光を浴びずに現在に至った不世出の作品から。
当時のバブル景気隆盛期前夜という時代背景の中、敢えて現代の再評価を見据えたかのように和モノやシティポップを標榜して作りあげられたような作品たちと出会うことができる。
後世、偉大なミュージシャンに昇華する人たちのキャリアスタート期やビッグプロダクションに発展する音楽制作集団の初期の作品群、偉大なプロデューサー、アレンジャー、クリエイターらによって紡ぎ出された無名のミュージシャンの諸作品など、どこか気になる参加ミュージシャンクレジットやプロデュースワーク的意匠がこれら作品に吹き込まれているようななんとも不思議な存在感を放っている。
いずれも作品発売時の時代背景を反映させながらも革新的なサウンドを試みた末に生み出されているとともに、時代を超越して、現代においてまるで新作であるかのような佇まいで存在しうる先鋭的な作品ばかりである。


配信作品紹介

PIC 『ギャルソン・ギャング / ROLLING AGE』 (1979年)

ビーイングの長戸大幸が作曲・編曲である「ギャルソン・ギャング」は当時子供を中心に大流行した口の中でプチプチ弾けるキャンディ”ドンパッチ”と姉妹品の風船ガム”ガムパッチ”のCMソング。PIC(ピク)なるちびっ子外人らが英語で歌うイントロとアウトロに M「Pop Muzik」の影響を感じるテクノ・ポップ歌謡。どちらも同じ1979年リリース(Mが先)となるので最速で拝借したと思われるが、こう言う遊び心・・・私は好きです。

https://lnk.to/garcongang_pic

5th Avenue 『夢中夢 / 瞳をとじて』 (1984年)

1984年作。表題「夢中夢」は上田正樹の作詞・作曲、編曲は佐藤博らしい中華メロディなシンセ・ポップ。c/w「瞳をとじて」はこちらも佐藤博の編曲によるヤーブロウ&ピープルズ「Don't Stop The Music」とS.O.S.バンド「Just Be Good To Me」を足して割ったようなシンセベースが印象的な80sソウル。どちらも知られざる名曲ながらダブルサイダーだと思う。

https://lnk.to/muchumu_5thavenue

倉田れい & 5th Avenue 『ウー・ラ・ラ / Boogie Street』(1987年)

前述の5th Avenue名義でのヴォーカルも倉田れいではあるが前回がヒットに繋がらなかったのか?よりポップな音楽性に方向転換をしソロ&~名義に変更した1987年作。表題のハッピーなカリビアン・ディスコ「ウー・ラ・ラ」はバブル期ユーロビート世代の誰もが知るフィンツィ・コンティ―ニの大ヒット「チャ・チャ・チャ」(日本では石井明美ver.が有名)に続いてリリースされたシングルの日本語カヴァーで原曲にほぼ忠実なアレンジとなっている。

https://lnk.to/oulala_5thavenue

アフリカ 『ファンク・シティ』 (1985年)

大阪で結成された本格的な80sファンク・サウンドを聴かせるバンド唯一のアルバム1985年作。初期はCHAKA(PSY・S)が在籍していたり、アルバムに村田有美や爆風スランプのファンキー末吉がコーラスでゲスト参加していたりと一部で話題のバンドである。往年のダンスクラシックのようなファンキーなカッティング・ギターから始まる「フィール・ザ・ナイト」は適度なブラック・テイストがオリジナル和製ファンクとなっていて素晴らしい。続くシンセ・ベース&ギターがZAPPのようなファンク「フォクシー・レディ」 やP-FUNKな「ファンク・シティ」は逆に黒々しくカッコイイ。あとは少々PRINCEの影響を感じる「ユー・メイク・ミー・ハイ」など。当時は尖りすぎていたのか?あまり売れなかったようだが、約40年程経過した現在でも評価されるべきバンドである。

https://lnk.to/fc_afrika

槙岡 婦喜子 『ラヴ・イン・ザ・シティ』 (1977年)

上田力:編曲「砂漠の女」7”が今やレアグルーヴ歌謡好きDJの高額ウォント盤と化した槙岡婦喜子。そののち同じく上田氏の編曲でシティポップ黎明期の1977年にリリースされたアルバム。ただシティポップ路線としては「ラヴ・イン・ザ・シティ」の1曲のみであるが、この曲がエレピとシンセが心地よいリラックスした美メロの名曲でシングル・カットもされてます。そのほか丸山圭子のボサ歌謡「どうぞこのまま」と哀愁歌謡ボサなナイス・アレンジとなった岸洋子の「別離(わかれ)」のカヴァーもオススメだが、個人的には知る人ぞ知る名曲、大橋節夫&世良譲グループのラテン歌謡「さりげない素振りで」をよりジャジーにサンバ・アレンジでカヴァーしている点は称賛に値する。

https://lnk.to/litc_fukikomakioka

如月小春 『都会の生活 (+3)』 (1986年)

劇作家、演出家、エッセイストであった如月小春が残した唯一のアルバム1986年作。トータルではアヴァンギャルドでディープな世界観の内容であるが、DJ的なグルーヴ視点でレコメンドさせて頂くのであれば、やはり・・・坂本龍一が作曲・編曲・プロデュースを手掛けた「NEO-PLANT」この一択に尽きる(私は12”シングルを所有してるが音が太い!)。ヴォイス・アレンジやサンプリング・コーラジュに至るまで坂本氏によるものだが、もはや国産エレクトロ・ヒップホップと言っても過言では無く、それらとミックスしても違和感の無いであろう上質なテクノ・ポップ/エレクトロ・サウンドである。

https://lnk.to/tokai_koharukisaragi

坂井紀雄 『SAIL AWAY』 (1985年)

稲垣潤一のサポートやマライアの笹路正徳&土方隆行率いるロックバンド、”ナスカ”のヴォーカル兼ベーシストである坂井紀雄のソロ・デビュー・アルバム1985年作品。80sなロック/パワーポップ・サウンドが大半のなか、1曲のみブラスが入った80sファンク「ときめいた慕いさえ」を収録。8ビートのシンプルで力強いドラムにロック魂を感じつつ、ソウルフルな女性コーラスとブラスがファンク色を煽る。数々のブギーファンクを手掛けた笹路正徳らしいアレンジが冴える好楽曲。1曲でも使える曲があればゲットする!大概のDJはそうでしょ?それがコレ。

https://lnk.to/sa_noriosakai

The Selection of KING × 和モノ A to Z 2024 by 吉沢dynamite.jp

昨年に引き続き、和モノシーンの絶対的ベストセラーディスクガイド『和モノA to Z』監修・著作の“DJ吉沢dynamite.jp”による必殺の選曲、キングレコード和モノカタログのプレイリスト2024年版が登場!
珠玉の和モノチューンオンパレード!!

https://lnk.to/king_wamono_atoz_2024

[clink url="https://news.kingrecords.co.jp/2024/06/29635/"]
[clink url="https://news.kingrecords.co.jp/2023/11/23187/"]

© キングレコード株式会社