日本は「死の組」「最も厳しい」 韓国見解、母国のW杯最終予選は“楽観”「最高の組み合わせ」

自国の組分けに韓国メディア楽観的な見解【写真:ロイター】

W杯アジア最終予選、自国の組分けに韓国メディア楽観的な見解

9月から始まる2026年北中米共催ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の組み合わせが決まり、韓国メディア上では自国の組分けに楽観的な見解が伝えられている。一方、オーストラリアやサウジアラビアといった強豪国と同組になった日本は「最も厳しい組に入っている」と展望した。

6月27日にマレーシア・クアラルンプールで行われた組み合わせ抽選会の結果、日本はC組に入り、オーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアと同居。一方で韓国はB組に入りイラク、ヨルダン、オマーン、パレスチナ、クウェートと対戦国すべてが中東勢という組み合わせになった。

組分けを受けて、韓国メディア上では母国と対戦国との力関係に対し楽観的な見解が占めつつある。スポーツ紙「MKスポーツ」は「W杯3次予選、最高の組み合わせ」と見出しを打ち、サッカー解説者ソン・ヨンジュ氏の見解として「日本が属するC組、イランが属するA組と比べても、より有利な立場」と伝えている。

韓国メディア「star news」でも「韓国サッカー代表は、2026FIFA北中米ワールドカップアジア最終予選のベスト『ハニーグループ』に入った」と指摘。一方でオーストラリア、サウジアラビアの強豪2か国と同グループとなった日本の組分けに関しては「死の組に陥った『永遠のライバル』日本は絶望に陥った」「日本は最も厳しい組に入っている」と、日韓両国で明暗が分かれたことを報じた。

なお、アジア最終予選は進出18チームを6チームずつ3つのグループに分けホーム&アウェーの総当たり戦を実施。3グループそれぞれの上位2チームが本戦への出場権を獲得し、3位と4位はプレーオフへ進出。合計6チームで争われるプレーオフから勝ち抜いた2チームが本戦へ出場し、3位になったチームは大陸間プレーオフへと進む。(FOOTBALL ZONE編集部)

© 株式会社Creative2