犬が『くっついてほしい』ときのする仕草や行動5選 アピールしてきたら飼い主はどうすべき?

犬が『くっついてほしい』ときのする仕草や行動5選

犬は飼い主に「くっついてほしい」と甘えるとき、ある仕草や行動でアピールしています。では、具体的にどのような仕草や行動を見せているのでしょうか。

1.近くにやってきてじっと見つめる

愛犬が近くに寄ってきて、何をするわけでもなくじっと見つめてくることはありませんか。これは「甘えたいな」「撫でてほしいな」など、飼い主にくっつきたいと思っているサインです。

犬にとってアイコンタクトは愛情表現の1つです。そのため、じっと飼い主に視線を送ることで「気づいて」とアピールしているのでしょう。

2.飼い主の体に顎や前足を乗せる

じっと見つめる以外にも直接的なアピール方法で「くっつきたい」と伝える犬も多くいます。よく見られるサインが飼い主の体に顎や前足を乗せてアピールする方法です。

顎を乗せることで必然的に飼い主が頭を撫でてくれるようアピールしたり、前足を乗せることで「くっつきたい」「かまってほしい」とわかりやすく訴えています。

3.飼い主の手や顔周りを舐める

甘えん坊な犬は、飼い主を母犬のように認識していることも多いです。その場合は手や顔周りをぺろぺろと舐めることで、「あなたとくっついていたい」「甘えたい」という気持ちをストレートに伝えてきます。

これは子犬が母犬に対して甘えたい時に見せる仕草と共通しています。他にも子犬が母犬にご飯をねだるときに見られるため、空腹を訴えているときにも同じ行動でアピールすることも。

4.自分から体を飼い主に密着させる

隣にやってきて飼い主に寄りかかるように体を密着させてきたり、お尻をグイッと飼い主の体に押し当てるようにくっついてくることはありませんか。

犬によっては飼い主にアピールするだけでなく、自分から体を飼い主に密着させることで、「くっつきたい」という欲求を満たそうとする犬も多くいます。

5.飼い主の近くから離れない

いつもは落ち着いて少し離れた場所で過ごしていることが多い愛犬が、なぜか飼い主の足元や隣に居座ったり、移動すると後をついて来たりするときは、何かを訴えている可能性があります。

「くっつきたい」「そろそろかまってほしい」というアピールであることが多いので、このサインに気付いて対応してあげてください。

愛犬からのアピール…飼い主は応えていいの?

愛犬から「くっついてほしい」とアピールされたときは、飼い主としてスキンシップやマッサージなどを通して欲求を満たしてあげて問題ありません。

ただし、普段から「飼い主と離れたくない」「常にかまってもらっていなければ気が済まない」といった態度や行動を見せている犬の場合は注意が必要です。

毎回アピールに応えていると、お世話が思うように出来なかったり、愛犬のわがままや分離不安症状がエスカレートしてしまう恐れもあります。

このような場合は、毎回応えるのではなく飼い主の生活を中心に考え、手が空いているときのみ応じるように切り替えてみましょう。

まとめ

いかがでしたか。今回紹介したようなサインを愛犬が見せてきた時は、基本的に応じてあげて問題ありません。ただし、普段から甘やかしていたり分離不安症状に心当たりのある方は、応じ過ぎに注意が必要です。

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン