男子バレー日本が猛抗議した微妙な判定「レフェリーは間違っていますね」 海外実況席は絶叫で指摘

ネーションズリーグ準々決勝、カナダを下したバレー日本代表【写真:VNL提供】

ネーションズリーグ男子・ファイナルラウンド準々決勝

バレーボールのネーションズリーグ(NL)は27日(日本時間28日)、男子ファイナルラウンド準々決勝がポーランド・ウッジで行われ、世界ランキング2位の日本代表が同9位のカナダを3-0(26-24、25-18、26-24)で下し、準決勝進出を決めた。第3セットには日本の選手が微妙な判定を巡り、猛抗議。海外実況も主審に向けて「リプレーを見ろ!」と絶叫していた。

会場が騒然となった。第3セット、日本が17-18で追う場面、相手のフェイントを大塚達宣が前方に飛び込みながら拾うと、小野寺太志と高橋健太郎が重なりかけながら高橋がなんとか上げ、最後は宮浦健人が相手コートに返した。ただ、審判は笛を吹き、フォアヒット(4回以上ボールに触れる反則)の判定。カナダのポイントとされた。小野寺がボールに触れたと判断されたとみられるが、これに主将の石川祐希らが猛抗議した。

映像を観ても小野寺が触れたようには見えないが、フォアヒットはチャレンジの対象ではない。日本にとっては勝負所で大切な1点となったが、判定が覆ることはなかった。スイスのバレーボール専門メディア「バレーボール・ワールド」公式Xは、首をかしげるような絵文字とともに実際の動画を公開した。

リプレーが流れると、海外実況席は「レフェリーは間違っていますね」と痛烈に指摘。「カナダはラッキーでした。ケンタロウが抗議を続けるのも理解できますが、続けるとイエローカードが出されてしまいます」と伝え、主審に対し「ビッグスクリーンでリプレーが映されています。見るんだ! 見てくれ!」と絶叫していた。

不運な失点となったが、日本がそこから猛攻。主将の石川がサービスエースを決めるなど、デュースの末に26-24でセットをものにし勝利した。次戦は28日(同29日)に行われるスロベニア―アルゼンチン戦の勝者と対戦する。

THE ANSWER編集部

© 株式会社Creative2