富士ソフト「全日本ロボット相撲大会」エントリー7/31まで

過去の大会のようす

富士ソフトは2024年9月から12月にかけて、「全日本ロボット相撲大会2024」を開催する。関東、九州、近畿で地区予選会を開催し、決勝大会は12月に両国国技館にて開催する。参加費1台3,000円。エントリー受付は7月31日まで。

「全日本ロボット相撲大会」は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技。ロボット作りを通して技術の基礎・基本を習得し、研究意欲の向上と創造性発揮の場を提供し「ものづくり」の楽しさを知ってもらうことを目的として、1989年より開催している。

2024年度は、3㎏、500gクラスの地区予選会を関東、近畿、九州の国内3か所で開催、決勝大会は12月に両国国技館にて開催する。決勝大会には地区予選会の上位入賞チームのほか、「高校生ロボット相撲大会」、「高等学校ロボット相撲選手権」、さらに海外の公認大会を勝ち上がった多数のチームが出場予定。

「高校生ロボット相撲大会2024」は、3㎏、500gクラスの地区予選会を関東、中国四国、北信越東海、東北、北海道、近畿、九州の国内7か所で開催、決勝大会は11月にビッグパレットふくしまにて開催する。地区予選会の上位入賞者は全日本の部決勝大会への出場権を得られる。

参加費は1台3,000円。ただし、500gの部は2024年はプレ大会のため参加費無料。申込みは、Webサイトより「チーム」または「学校」の登録後、ロボットおよび選手の登録を行う。その後、指定口座へ参加費を振り込む。大会ホームページに受付状況が掲載されるので確認する。参加資格・条件、参加費、表彰概要などはWebサイトで確認できる。

◆全日本ロボット相撲大会2024
部門:3kg高校生の部、3kg全日本の部、500gの部
対象:
3kg高校生の部 高校生
3kg全日本の部 どなたでも
500gの部 どなたでも
スケジュールと会場:
予選会
2024年9月1日(日)関東予選会(東京工芸大学 神奈川県)
2024年10月20日(日)近畿予選会(大阪府立今宮工科高校 大阪府)
2024年10月27日(日)九州予選会(福岡工業大学FITアリーナ 福岡県)
決勝大会
2024年12月7日(土)、8日(日)両国国技館(東京都墨田区)

◆高校生ロボット相撲大会2024
予選会
2024年9月 1日(日)関東予選会※(東京工芸大学 神奈川県)
2024年9月22日(日)中国四国予選会(愛媛県立松山工業高校 愛媛県)
2024年9月29日(日)北信越東海予選会(富山県立富山工業高校 富山県)
2024年10月 6日(土)東北予選会(岩手県立水沢工業高校 岩手県)
2024年10月12日(土)北海道予選会(北海道旭川工業高校 北海道)
2024年10月20日(日)近畿予選会※(大阪府立今宮工科高校 大阪府)
2024年10月27日(日)九州予選会※(福岡工業大学FITアリーナ 福岡県)
※全日本の部と共催
全国大会:
2024年11月30日(土)ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南二丁目52)
※ロボット航空宇宙フェスタふくしま2024内での開催となる

申込締切:2024年7月31日(水)
参加費:ロボット1台3,000円 ※500gの部は2024年はプレ大会のため参加費無料
申込方法:Webサイトより「チーム」または「学校」の登録後、ロボットおよび選手の登録を行う。その後、指定口座へ参加費を振り込む。大会ホームページに受付状況が掲載されるので確認する。

中川和佳

© 株式会社イード