中小企業、5割超が円安で悪影響 適正為替「135円未満」

日米の紙幣(ロイター=共同)

 日本商工会議所が28日発表した中小企業調査によると、中小企業の54.8%が円安はデメリットが大きいと捉え、業績に悪影響が出ていると回答した。原材料などの仕入れ価格の上昇で負担が増している。望ましい為替レートについては回答の69.5%が1ドル=110円以上から135円未満の範囲に収まり、135円以上との回答は1割程度にとどまった。

 円安に対し「既に対応策を取っている」と答えた企業は22.4%にとどまった。「今後対応策を取る予定」が20.8%だった。コストを販売価格に転嫁する動きについて、日商の担当者は「まだ十分でなく、中小企業にとって現在の為替レートは望ましい状態ではない」と話した。

 為替レートは1ドル=120円以上・125円未満を望む企業が17.4%と最も多く、115円以上・120円未満が14.3%、125円以上・130円未満が13.4%と続いた。

 調査は全国の商工会議所を通じて6月13~19日に行い、2008社から回答を得た。

© 一般社団法人共同通信社