週明け 更に梅雨前線の活動活発か 再び警報級の大雨の恐れ

7月1日(月)~2日(火)にかけて、日本海側を中心に再び警報級の大雨となる恐れがあります。

きょう28日(金)、梅雨前線や低気圧の影響で、西・東日本を中心に大雨となっています。
西・東日本の太平洋側を中心に、大雨警報や土砂災害警戒情報が発表されている所があります。
また、静岡県西部、中部は線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続き、顕著な大雨に関する気象情報が発表されました。

あす29日(土)明け方にかけて、九州南部や東海は局地的に非常に激しい雨、関東甲信や北陸は局地的に激しい雨の降る恐れがあります。
土砂災害、低地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒、静岡県では厳重に警戒してください。

あす29日(土)日中は、四国~東日本では次第に雨はやみ、日差しの届く所もありますが、夕方は太平洋側を中心ににわか雨に注意してください。

30日(日)、前線を伴った低気圧が日本海を進み、7月1日(月)は、北海道付近を通過する見込みです。
前線は東シナ海~西・東日本の日本海沿岸に延び、2日(火)は西日本の日本海沿岸に停滞、東日本付近に延びるでしょう。

30日(日)は、西から次第に雨の降る範囲が広がり、西日本や東海、北陸、北日本の日本海側を中心に雨が降るでしょう。

7月1日(月)は、西~北日本にかけて、雨の降る範囲が広がり、2日(火)にかけて、前線に近い日本海側を中心に再び警報級の大雨となる恐れがあります。

前線に向かって、梅雨末期のような非常に暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動は今回よりも更に活発になるでしょう。

最新の気象情報を確認し、大雨への備えをお願いいたします。

© 株式会社サニースポット