29歳・初産出産レポ。後悔してること、反省点は?【たまひよ 出産体験談】

こんにちは。たまひよONLINE編集部です。
たまひよのアプリ「まいにちのたまひよ」のルームに寄せられたみんなの「出産レポート」から、みーさんの出産体験談をお届けします。

出産のレポ
長いけど読みやすくまとめてみます!

私について
⭐︎年齢
29歳(初産)
⭐︎リモートワーク、育休無し(子どもは親に見ててもらう)
⭐︎出産スタイル
自然分娩(破水後1日経過のため促進剤使用)
立ち合いNG
分娩時のみ立ち合いOK
⭐︎備考
39週3日での出産
妊娠前から体重+14キロ
妊娠中は貧血で鉄剤処方あり

夫について
28歳
単身赴任中

出産までの軌跡
予定日は3/8!
37.38週くらいから、リラックスしている時に前駆陣痛を感じるように。睡眠も浅く、夜中に何度も激しい胎動で起きる。腰が重かったり、お腹が痛かったり、生理痛1日目とかの我慢できる痛み。恥骨はずーっと痛い。(なんなら産後より痛い。)

3/1
39週0日 妊婦健診
内診で1cmくらい。「そろそろお産が近そうですね」と院長先生に言われて舞い上がる!「そろそろ」は1週間くらいかな?と思いつつ、そのまま1万歩あるいて、ランチで高級焼肉へ!母と陣クスを試す。

3/2
39週1日 単身赴任先から帰ってきた夫とオフを満喫!
単身赴任の夫が一時帰宅。ようやくベビーベッドをレンタルし、ベビーカーを購入(遅すぎる笑)

19時 普段は先にご飯なのに、なぜかお風呂にまったり入り、普段はしないのにゆっくりマッサージ。
ベビーに話しかけ「パパは今日と明日はここにいるから、車で連れてってもらえるよ〜。ちなみに今日明日とかに出てきたら、退院の時もパパのオフと被るよ〜どうしたいかは赤ちゃんが決めてー!まかせるー!でもママは、病院のひな祭りのご飯が食べたーい」と伝える。そしてマタニティオイルを使い切る。(これが後の伏線に!)

20時 夫とノンアルビールで乾杯!
21時5分 YouTube見てたら、突然破水!たまたまソファじゃなく地べたに座っていたら、前駆陣痛が突然きて、ご飯を食べる手が止まる。そしたら力んでないのに、おしっこが漏れる感覚。
「あれ、これ破水かも」と言いながらヘラヘラトイレに行く。
パンツを下ろし、座ると
ドバーッと水が出まくる。誰がなんと言おうがこれは破水だ!と思い、叫ぶ。
「夫〜!破水キット持ってきて!!!」と。笑
そんなものをよくわかっていない夫はプチパニック。
「これ!?あ、俺タクシー電話、いや俺が運転するわ、あ、病院に電話するね!あ、お母さんに電話するね!お母さんの連絡先、あれ知らなかったあれ!」と1人でパニック。笑

冷静な私が病院に電話すると、破水なので即入院とのこと。時間外なのでピンポン押してくださいと言われる。
入院セットを最終チェックし、パジャマから服に着替え、歯磨きもしっかりして、いざ!
夫がパニクって私の授乳クッションまで担いできてくれる(これ、助かった。病院で愛用してました笑)

車で親に電話する。
車中で前駆陣痛が少しずつあり、明日かな!とかワクワクする。

22時 病院着。
夫とはここでバイバイ。
着いた途端に破水が出まくり、もう洋服が全滅。歩くとどんどん出る。
体重測ったら破水のせいでむちゃくちゃ重かった笑

助産師さんに分娩室に連れて行かれ、着替えさせてもらう。
ここで初めての「内診グリグリ!!」
1.5センチといわれる。
全然痛くないけど、違和感がすごい。

痛い痛いと脅されていたけど、痛いと思わなければ&深呼吸心がければどうにかなる!
ひとまずNSTやってもらうものの、張りは2回とかしかなく、とりあえず寝ましょうとのこと。
新生児室の近くで、赤ちゃんないてるし、不安と興奮で寝付けず。深夜に前駆陣痛あったけどナースコール押すほどでもなかったのでそのまま朝を迎える。

途中、おしるしがきてテンションあがる!
破水の量は相変わらずやばくて、悪露専用のパッドをほぼ使い切る。

3/3
朝になったら痛みがゼロに!
少しスクワットしたり歩いたり。
でも生まれる気配なし。

夕方、先生が来て
「普通は9割の人は陣痛くるけどねぇ」と言われ、促進剤を使う承諾書にサイン。
夜には陣痛くるかなーと思いつつ、なんとなく
ひな祭りを、息子が嫌がってる気がしてくる。
YouTubeで促進剤について調べ始める。

めちゃくちゃ痛いと聞いてたけれど、助産師はるかさんがそんなことはないと言っていて安心する。
とはいえ深夜になっても陣痛が来ず、夫に泣きながら電話。メンタルがおかしくなる。

2時にいよいよ10分間隔に!
ナースコール押すも、まだまだ15分間隔らしく、様子見と言われる。

3/4
7時半
朝ご飯!完食し、分娩グッズ用意してと言われる。(せっかく色々持って行ったのに、今から産むことをあまり深く理解しておらず、ウィダーとタオル、スマホ、カイロだけ持っていく。)

8時 破水のため点滴を打つ

9時促進剤をいれる
担当助産師さんは早口&状況説明があまりなかったため、私はよくわかっていないまま進む。

はじめは夫とLINEする余裕ある。
生理痛みたいな痛みが8分間隔くらいで襲ってくる。
呼吸を意識するも、吸うのか吐くのかよくわからなくなることも。
部屋を暗くしてもらう。

10時40分 子宮口3センチ
またグリグリされる。
相変わらずお腹が痛い。
湯たんぽ用意してもらう。

正座してみたものの、痛みは変わらず。
なぜかトイレ行くように言われ、頑張っていく。
なぜか助産師さんがこのへんからちょくちょく不在になる。

12時 お昼が運ばれてくる。
まさかの豆乳担々麺と春巻き。
匂いきつすぎて気持ち悪くなる。
こんなの分娩室持ってこないでくれ、とイラつく笑

12時22分 7センチ
痛みがお腹からお尻に変わる。
助産師さんが不在の時間が長くなる。
耐えられず、夫とテレビ電話。

分娩室で1人きりの時間が多くなり、精神的にまいる。

12時45分 9センチ
隣の部屋で出産があるっぽく、助産師さんがみんないなくなる。心細さがマックスで陣痛もマックス。もう嫌。絶対もう自然分娩しない、と思いながら耐える。立ち合いがないのに、誰もさすったりしてくれない。

と思ってたら急に助産師さん4.5人入ってきた。

酸素マスクつけられ、手厚く「呼吸しましょうねー」と言われて嬉しくて、助産師さんの手を握る。笑

13時 子宮口マックス
酸素マスクつけられた状態で、そろそろ夫を呼んでと言われる。
いや、無理やと思い、なんとかLINE。

13時半 夫が病院ついたらしい。私は陣痛しんどすぎてもうスマホ見ていない。

13時40分 夫も分娩室入ってくる。
いよいよ、いきみ!
いきみのやり方よくわからず。
いつかのために記録しておくと
まず2回深呼吸、そのあとお臍を見ながら呼吸をとめてうんちを出す感じ。目は閉じない!
足はとにかく広げること!
これ、勉強してたのになんで忘れたんだろう。

途中でやり方を習得して、何度もいきむ!
体力余ってたから、言われた回数より多めにいきんだ!

14時9分 誕生!!!!!
ドゥルンってこれね!って感じ。
夫は「産んでくれてありがとう」って感動してたけど私はただただ「疲れた」だった。
我が子を愛おしむ気持ちより、はやく寝たかった。笑

🥲後悔してること、反省点🥲
ナースコールをほぼ押さなかった。
→押す基準がわからなかった。甘えとが苦手すぎて1人で頑張りすぎた。
お産の振り返りがしたかった。
→担当助産師さんがサバサバしすぎてて、色々聞きたかったことが聞けなかった。
いきみの練習をしとくべきだった。
→陣痛のいきみ逃しばかり練習して、肝心のいきみの時に「あれ、呼吸なんだっけ」となった。いきんでいい、となった時にスムーズに切り替えられるように!!
立ち合いは分娩よりむしろ陣痛!
→愛情ホルモンのオキシトシンがドバドバでれば、陣痛進むらしい。分娩の時は、もう周りに誰がいるとか考える余裕なさすぎて、痛みももはやわからなくなってたから、しんどい陣痛の時こそ、好きな人に近くにいてもらうべし!分娩は見られるの結構恥ずかしかったかも...(ぜったい色々出てたし血もすごかったし、なんか、わたしは見てないからなんとも言えないけどグロかったのではと思う。。取り上げてもらったときの幸せを共有、ももちろんだけど、それより陣痛のしんどさを見てもらった方が良さそうだなと個人的には思った)
分娩室に持ち込むものを整理しとくべきだった
→そんなすぐ生まれないでしょ、という謎の安心感から、ほぼ何も持ち込まずでしんどかった。カロリーメイトは無理!ウィダーはマスト!ちなみに、ペットボトルのストローはマストだけど、ちゃっちいやつだと水が漏れるから課金すべし。
カイロとか湯たんぽは、最初こそいるものの、熱くなってきたらむしろ不要!すぐに捨てられたりとってもらえるのがいいかと。
(出産終えるまで腹巻を脱げずにしんどかった。腹巻きするんじゃなかった)
授乳、おむつ変え、ミルクなどのことを受け身にならずに勉強すべきだった。
→産後に0から学ぶのはキツすぎ...YouTubeを片っ端から見たらよかった。
結果的に完母になったから、ミルクとか用意しすぎてしまった。
破水や帝王切開、促進剤などもたくさん勉強すべきだった
→普通に生まれるっしょ、と用意しなすぎてた。

色々書いたけど、
もうちょーーーーー可愛い我が子やばいです。
一生幸せにします。
ママのとこに来てくれてありがとう。

いかがでしたか? たまひよのアプリ「まいにちのたまひよ」では、もっとたくさんの「出産レポート」を読むことができます!また、同じ出産予定月の人と情報交換ができる「同期ルーム」もありますので、ぜひ活用してみてくださいね。

「まいにちのたまひよ」ダウンロードはこちらから

たまひよのアプリ「まいにちのたまひよ」は、【たまひよアプリ】でストア検索してもDLできます!

●この記事は個人の体験記です。
●記事の内容は2024年4月の情報で、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション