米インフレ、これまでの利上げでいずれ抑制=リッチモンド連銀総裁

[28日 ロイター] - 米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は28日、連邦準備理事会(FRB)のこれまでの利上げで最終的にはインフレを抑制できると考えているが、金融政策は広く考えられているほど引き締め的ではないかもしれないとの認識を示した。

パリのグローバル・インターディペンデンス・センターで行う講演の原稿で「まだ判断するのは時期尚早だが、答えを見つける方法が1つある。実体経済を注視しながら慎重に進めることだ」とし「それが私の行っていることだ」と述べた。

モノのインフレ率は新型コロナウイルス流行前の水準に戻ったが、住居費を含むサービスの価格はさらに引き上げ余地があるかもしれないと指摘。

望ましい利下げの時期は示唆しなかったが、コロナ流行に伴う都市封鎖やその後の景気回復という異常事態を受けて、FRBの予測を含め、大半の経済予測が的外れだったことに言及した。

例えば、利上げにもかかわらず、労働市場は堅調で、消費者も支出を続けている。

「私はまだラグが発生していると確信している。もろもろの引き締めで最終的には一段と景気が減速するだろう」とする一方、「同時に、経済が驚くほど強いことを踏まえると、自然利子率がやや上方にシフトしたという考え方を受け入れられる」と述べた。

その上で「機敏さが鍵だ」とし「私たちは毎日新しい情報を得ており、それに応じて調整する必要があるし実際に調整している」と述べた。

© ロイター