週明け月曜日7月1日中心に警報級の大雨に注意 梅雨前線が日本海沿岸から南下予想(島根・鳥取)

28日の山陰地方は、梅雨前線の影響で雨が降ったりやんだりしています。29日は小康状態になりますが、30日からはまた前線の影響を受けて雨が降り、特に週明け月曜日の7月1日を中心に警報級の大雨が予想されています。

28日は、梅雨前線や低気圧の影響で断続的に雨が降りました。日中はそれほど強く降らず、シトシト雨となりました。夜にかけて雨の降りやすい天気が続いた後、29日の日中にかけては、一時的に回復する見込みです。
そして次の雨のタイミングは、29日の夕方以降となりそうで、特に週明け月曜日の8月1日は大雨になる恐れがあります。

28日は、梅雨前線が西日本から関東に沿うように延びていて、静岡県では“線状降水帯”が発生しました。29日朝は、いったん前線が太平洋沿岸に南下する見込みで、山陰地方は一時的に天気が回復するでしょう。
しかし30日は、次の前線と低気圧が接近するため雨が降り、7月1日月曜日はその前線が南下する見込みで、警報級の大雨となる恐れがあります。
日本気象協会によると、1日に予想される24時間降水量は、濃いオレンジで示すように200ミリに達する所もあると見られ注意が必要です。

© 山陰中央テレビ