孫が折った紙飛行機で空へ…妻を失った男性の嘆き 熱海土石流3年 「置き去りに…」進まぬ復興に募る不満【静岡発】

静岡県熱海市を土石流が流れ下り28人が犠牲になってから2024年7月で3年が経つ。妻を亡くした男性は被災地に自宅を新築し、一人暮らしを始めた。ただ、被災地の復興は予定より遅れていて、男性は「何も進まない。置き去りにされていく」と行政への不満を口にする。

72年間暮らした家が流され…

2021年7月3日に静岡県熱海市で発生した大規模な土石流では災害関連死を含め28人が犠牲になった。

この土石流により、土砂が流れ下った伊豆山地区に住んでいた田中公一さん(74)は妻を亡くしている。

まもなく3年を迎える2024年6月下旬、田中さんと自宅があった場所を訪れた。

田中さんは「(ここに来ると)家のことを思い出す。ここでの生活が72年あるから」と話す。生まれてからずっと暮らしてきた家だった。

友人を気遣い外出中に妻が被災

記者が田中さんと初めて会ったのは2021年7月4日、土石流が流れ下った日の翌日。自宅が土石流に襲われ、妻・路子さん(当時70)の安否がわかっていなかった。

発災当時、自宅には路子さんが一人でいた。路子さんの友達の家が田中さん宅よりも山側にあり、土石流の心配があたったため田中さんが車で状況を見に行っていたからだ。

そして、田中さんが自宅を出て20分後の午前11時過ぎに土石流が流れ下った。

田中さんは「やっと子育てが終わって孫もできて、親の役目が終わったかなという話を女房としていた。『どこかで生きていてくれ』という淡い望みは今でもあるよ」と、望みを捨てていなかった。

しかし、妻・路子さんは発災から5日後の7月8日に遺体で見つかる。

孫が折った紙飛行機で空へ

葬儀の際、棺には孫が折った紙飛行機が入れられた。

田中さんは「多分、女房も孫が作った紙飛行機で空へ行ったと思います。棺の中に(紙飛行機を)入れて、火葬場の駐車場から煙を見ていたら、3歳児(の孫)がそう言ったそうです。だからありがたいな、と」と話し、葬儀での孫の言葉を大切にしていた。

被災地で自宅新築 妻を思う日々

市営住宅に身を寄せていた田中さんは妻と長年過ごした伊豆山に住み続けることを決め、2023年秋から新しく建てた家に住み始めた。

表札は元の自宅にかけてあったもので、被災現場で見つかったそうだ。

田中さんは「何年住めるかわからないけど、ここに建てようと思った。俺にとっては安住の地。友達も寄ってくれるし」と伊豆山に住み続ける理由を話す。

県外に住む家族が家に来てにぎやかに過ごす日もあるが、そんな時にふとあの日のことや路子さんのことを思い出すという。

田中公一さん:
(妻が)亡くなる1週間前に抱いていた孫が3歳になった。そういう姿を見せてやれない寂しさというか辛さ、孫を見るとそう思うよね。「孫と子どものことはあなたに任せたよ」という(妻の)メッセージがある気もする

田中さんは周囲から「前向きに動いている」とよく言われるそうだが、「自分にそういうつもりはない」と言う。

「置き去りにされていく」

以前自宅があった場所は2023年9月に警戒区域としての規制が解除され、自由に入ることができるようになった。しかし、周辺の復興が進まないことが田中さんや被災者が前を向き切れない理由の1つとなっている。

静岡県や熱海市が行う河川や道路の工事は当初の予定より遅れが生じていて、復興の先行きも見えていない。

田中公一さん:
見た通り、何も進まない。いつになったら(工事を)始めるのかわからない。いつまでもこの状態では“宙ぶらりん”ですよね。歳だけは確実にとるから、なんか置き去りにされていく、そう感じても仕方がない。穏やかに暮らせる場所にしてほしい

発災から何年経っても、被災者が感じた悲しみがなくなることはない。一日でも早い復興が求められている。

(テレビ静岡)

© FNNプライムオンライン