【年金世代の後悔しないリフォーム】老後も安心・安全に暮らすための住まいの工夫とは?

記事の画像ギャラリーを見る

人が年をとるように、家も年をとるもの。でも年をとった住まいも、新しい技術&機能を加えれば、便利で暮らしやすく変身します。「老後のこれから、安心・安全に暮らせる住まい」にと、家をリフォームしたマナーデザイナーの岩下宣子さんに、住み心地などを伺いました。

岩下宣子さん監修の「50代から心得ておきたい冠婚葬祭マナー」記事はこちら↓↓
【結婚祝いのマナー】友人から再婚のお知らせが届いたら、どうしたらいい? 50代から心得ておきたい冠婚葬祭の常識

お話を伺ったのは
マナーデザイナー
岩下宣子さん

いわした・のりこ●1945年、東京都生まれ。全日本作法会や小笠原清信氏らに作法を学び、85年に「現代礼法研究所」を設立。マナーの研修や講演、執筆などを行う。『77歳の現役講師によるマナーの教科書 本当の幸せを手に入れるたったひとつのヒント』(主婦の友社)など著書多数。夫の義弘さんは65歳で食品メーカーを退職後、さまざまな面で宣子さんをサポート。

【リフォームDATA】
・4LDK+ロフト
・3人暮らし+犬1匹
・一戸建て
工期は6カ月。リフォームを機にソーラーシステムを導入して、節約&省エネも実現した。

バリアフリーの住まいで 将来に備えたい

岩下宣子さん・義弘さんご夫妻は、34年間暮らし、家族の思い出がぎっしりと詰まった住まいを2015年にリフォームした。

「最初は私の知らないうちに話が進んでいて、『えっ⁉ 家をリフォームするの?』っていう感じだったのよね。でも夫のおかげで、居心地のいい住まいに生まれ変わって、今はとっても感謝してます!」

と声を弾ませる宣子さん。リフォームを思い立ったきっかけを、夫の義弘さんは次のように話す。

「一番のポイントはバリアフリーです。妻の両親と15年間、同居していたんですが、義父は脳梗塞で倒れ、最後の3〜4年間は車椅子での生活でした。前の住まいは段差はあるし、あちこちに引き戸のレールはあるしで、車椅子での移動はひと苦労でね」

義父の居室はトイレや浴室から遠い場所にあった。そのため、義弘さんと宣子さんの2人がかりで車椅子を持ち上げなければ、目的の場所にたどり着けないこともあったそう。

「妻も私も長生きの家系。このままだと、自分たちの体が弱ったときに大変だと思い、家中をバリアフリーにして将来に備えたかったんです」

岩下さん宅のリフォームは前の住まいの主な梁や柱など骨格部分だけを残し、それ以外は改築するかなり大規模なもの。建て替えという選択肢はなかったのだろうか?

「『そんなに直すんだったら、新築のほうが安いんじゃない?』ってみんなに言われたけれど、でもこの梁、柱の色や風合いが家族の歴史。全部新しくするのではなくて、前の住まいのものを残すことで、ここが自分たち家族の家であり続ける、そんな気がしたんです。特にリビングは家族みんなが集まってご飯を食べる場所だったので、大事にしたかったの」と宣子さん。

義弘さんも「そうだね。最初からこのリビングの梁は残そうと決めていたよね」。

断熱材や床材など見えない部分の効果も大

当初3カ月でリフォーム工事は終了する予定だった。しかし東日本大震災の復興関連工事、東京オリンピック開催の決定などが重なったため、極度の人手不足となり、工期は倍の6カ月、費用は1.5倍もかかってしまった。

「壁や屋根に入れた断熱材、床材などの建築資材に予想以上にお金がかかりました。浴室、トイレの機器なども機能を優先して、けっこう高いものを入れたので、予算はかなりオーバー。ソーラーシステムも入れましたしね。『老後の蓄えを使い果たしてリフォームするのか。これで1年ぐらいで死んでしまったら、もったいない。死んでも死にきれないぞ』なんて、友人には言われましたよ」と義弘さんは笑って話す。

しかし費用はかかったものの、すべてにおいて安心・安全・便利を優先したおかげで、住まいの快適さは格段にアップした。たとえばリフォーム前の家は、冬はとても寒かった。吹き抜けのリビングには大きなエアコンを2台設置していたが、それでも来客が思わず「オーバーを着たい」ともらすほどだったという。

「でも今は南向きの大きな窓から日差しがたっぷり入るので、天気がいい日はまるでサンルームにいるみたいです。断熱材のおかげで、エアコンも1台で十分。夏の暑さも気にならなくなりました」(義弘さん)

リフォームを機に暮らしがラクになりました!

家全体が快適な温度に

南側の大きなガラス戸と窓から日差しがたっぷり入るので、冬でも室内はぽかぽか。中段の細長い窓は、岩下さん夫婦がリクエスト。ステンドグラスにという案もあったが、外が見えるようガラス窓に。

ガラス戸は二重サッシにしたので断熱効果がアップ!
天井のファンを回すと空気が循環するので、家全体が快適な温度になる。
電動シャッターで安心・安全。

シャッターと庭の整理で防犯

開閉が面倒で、以前は雨戸を閉めないことも。ボタン1つで操作できる電動シャッターは開閉もラクで防犯性も高い。庭木も整理して、センサーライトを設置し、さらに防犯性をアップ。

庭への通り道には人が通ると明かりがつくライトを。
以前は、庭いっぱいに木や花が植えられていたが、中央は芝生のみのフリースペースにし、手入れがラクに。

夫も料理をしやすいキッチンに

今では1日3食とも義弘さんが料理するので、キッチンは義弘さん仕様にリフォーム。椅子に座って調理できるようスペースはゆったりとった。食器や調理器具がすっぽり収まる豊富な収納棚は、レンジや炊飯器などの家電を使いやすくしまえる機能的な空間に。

※この記事は「ゆうゆう」2022年11月号増刊(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

撮影/橋本 哲

※2023年11月2日に配信した記事を再編集しています。


「70、80になってからじゃ遅い」60代の今こそすべきリフォーム【12のヒント】水回りより優先するのは?
【リフォーム実例】60代からの住まいの整え方 刺繍デザイナー 青木和子さんの快適空間を手に入れるヒントとは?
【マンションリフォーム】老後ではなく「今を楽しむ」ためのキッチン改装の工夫とは? 70代・加藤タキさんの実例[前編]

© 株式会社主婦の友社