タイトル獲得がスターへの登竜門、パ・リーグ過去10年の新人王たちの現在

その年、最も優秀な成績を収めた新人選手に贈られる「最優秀新人」の称号。野茂英雄氏(元近鉄)や松坂大輔投手(福岡ソフトバンク)といった選手たちも獲得した、いわばスター選手への登竜門ともいえる賞だ。では、かつての新人王たちは、今季どのような成績を収めているのか。パ・リーグの受賞者の過去10年を振り返ると、現在も日本球界でプレーしている選手は7人。今回は、この7選手の活躍ぶりをそれぞれ見ていこう。

ヤンキース・田中将大【写真:Getty Images】

2007年受賞の田中将大投手はメジャーで活躍

 その年、最も優秀な成績を収めた新人選手に贈られる「最優秀新人」の称号。野茂英雄氏(元近鉄)や松坂大輔投手(福岡ソフトバンク)といった選手たちも獲得した、いわばスター選手への登竜門ともいえる賞だ。では、かつての新人王たちは、今季どのような成績を収めているのか。パ・リーグの受賞者の過去10年を振り返ると、現在も日本球界でプレーしている選手は7人。今回は、この7選手の活躍ぶりをそれぞれ見ていこう。

【過去10年のパ・リーグ新人王】※所属球団は表彰年度のもの

2007年 田中投手(楽天)
2008年 小松氏(オリックス)
2009年 攝津投手(福岡ソフトバンク)
2010年 榊原氏(北海道日本ハム)
2011年 牧田投手(埼玉西武)
2012年 益田投手(千葉ロッテ)
2013年 則本投手(楽天)
2014年 石川投手(千葉ロッテ)
2015年 有原投手(北海道日本ハム)
2016年 高梨投手(北海道日本ハム)

○攝津投手(福岡ソフトバンク)
今季成績:5試合0勝2敗、24回2/3、14奪三振、防御率6.93

 ルーキーイヤーの2009年は70試合に登板し、5勝2敗、34ホールド、防御率1.47という成績を残して、新人王と最優秀中継ぎ投手に輝いた攝津投手。翌2010年も71試合に登板して38ホールドを挙げ、当時チームメイトであったファルケンボーグ投手とともに、2年連続で最優秀中継ぎのタイトルを獲得した。

 2011年から先発に配置転換されると、いきなり14勝を挙げる活躍を見せる。さらに2012年には、キャリアハイの17勝をマーク。防御率は1.91と驚異の安定感を誇り、福岡ソフトバンクの投手としては2006年の斉藤和巳氏以来となる沢村賞に輝いた。

 2011年から2015年まで5年連続で2桁勝利を記録し、2012年から2016年まで5年連続で開幕投手を務めるなど、長年チームを支えてきたが、昨季の登板は7試合、勝ち星も2つにとどまった。再起を懸けて望んだ今季も、5試合に先発して白星なしと苦しい投球が続き、5月24日の千葉ロッテ戦を最後に1軍登板から遠ざかっている。

 近年の攝津投手の不振の原因として、以前と比べて制球に苦しんでいることが挙げられる。沢村賞に輝いた2012年の与四球率(9イニングあたりの与四球数)は2.51だったのに対し、連続2桁勝利が途切れた2016年シーズンが3.16、今季は3.65と、明らかに数字が変化している。往年の制球力を取り戻し、武田投手や千賀投手など実力のある若手投手が続々と復帰してくる中で、再び出番をつかみ取りたいところだ。

楽天則本はメジャー記録に並ぶ8試合連続2桁奪三振をマーク

○牧田投手(埼玉西武)
今季成績:34試合1勝2敗、21ホールド、38回、防御率0.71

 ルーキーイヤーの2011年当初は先発を務めたが、シーズンの途中で中継ぎに配置転換されると、その後に抑えとして定着。結果的には55試合に登板して5勝7敗、1ホールド、22セーブ、防御率2.61と大車輪の活躍で最優秀新人に選ばれた。翌年は再び先発に回ると、1年を通してローテーションを守り抜いてチームトップの13勝を挙げる。以降は先発、中継ぎと様々な役割をこなしながら、貴重なサブマリンとして埼玉西武投手陣を支えている。

 2016年からは中継ぎに専念。同年3月26日のオリックス戦には、立ち上がりに崩れた十亀投手に代わってマウンドに上がると、6イニングスを無失点に抑え、チームの逆転勝利を呼び込む好投を見せた。今季は主に7回を任され、開幕から16試合連続自責点0と抜群の安定感を披露。ここまで30試合を超える登板数ながら防御率はいまだに0点台と、埼玉西武救援陣の中で圧倒的な存在感を放っている。

 なんといっても光るのはその制球力。38イニングスを投げて与えた四球は、わずかに2個。さらに、強気な内角攻めゆえに毎年10個前後記録していた与死球はここまで0と、抜群のコントロールを見せ付けている。

○益田投手(千葉ロッテ)
今季成績:29試合0勝3敗、3ホールド、8セーブ、29回、防御率4.66

 独特のトルネード投法から放たれるシンカーを武器に、ルーキーイヤーから72試合に登板した益田投手。翌2013年には抑えに配置転換されると、68試合登板で33セーブを挙げ、セーブ王のタイトルを獲得した。2014年シーズンからは、チームメイトの西野投手が抑えに定着したため、再び活躍の場を中継ぎへ。2014年、2015年はそれぞれ52試合、51試合と登板数を重ねてきた。

 昨季は当初こそセットアップを任されていたが、西野投手の故障離脱に伴って、再び抑えのポジションに戻ると、安定した投球で14セーブをマーク。今季もフル回転が期待されたが、4月14日の埼玉西武戦でメヒア選手に逆転2ランを浴びるなどのセーブ失敗が相次ぎ、現在は守護神の座を内投手に譲っている。

○則本投手
今季成績:13試合9勝2敗、95回、126奪三振、防御率3.03

 田中投手(現ヤンキース)が第3回「ワールド・ベースボール・クラシック」に出場した影響で、2013年はルーキーながら開幕投手を任された則本投手。シーズンを通して先発の軸として活躍し、田中投手が脅威の24連勝を果たす一方で、それに次ぐ15勝を挙げて、球団史上初の日本一に貢献した。翌2014年には自身初となる200投球回、200奪三振を達成。田中投手移籍後の楽天でエースとして君臨した。その後も毎年200を超える三振を奪い、3年連続の奪三振王に輝いている。

 今季に入り、則本選手の奪三振能力はさらに向上し、記憶に新しいように6月1日の巨人戦では日本新記録となる7試合連続2桁奪三振を達成。メジャーリーグ記録に並ぶ8試合連続2桁奪三振もマークし、すでに奪三振数はリーグ単独トップとなる126。今季から新たに加入した岸投手、そして美馬投手とともに、首位を走る楽天先発の三本柱を形成している。

 また、今季の則本投手はコントロールも安定しており、ここまでの死球は0。本人が語るように「直球のキレが上がったこと」に加え、正確に内角を突くことができていることも、奪三振量産の秘訣と言えるのではないだろうか。また、6月26日のオリックス戦まで10試合連続で7回以上を投げていることにも注目したい。チームの勝利に対する貢献度の高さは、まさしくエースの名にふさわしい。

第4回WBC出場のロッテ石川は開幕直後の不振から復調傾向

○石川投手
今季成績:9試合1勝7敗、50回2/3、43奪三振、防御率4.44

 150キロ前後の速球と特徴的なシンカーが武器の右腕は、ルーキーイヤーに見事2桁勝利を達成。10勝目となった10月1日の埼玉西武戦では初完封までも記録した。翌年も12勝を挙げ、エースの涌井投手とともに二枚看板として千葉ロッテの屋台骨を支える。2016年には自己最多となる14勝に加え、防御率2.16で最優秀防御率のタイトルも獲得するなど、着実にステップアップしてきた。

 しかし、侍ジャパンに選出され、第4回「ワールド・ベースボール・クラシック」を経験した今季は、開幕から不調に苦しむことになる。2軍での再調整を経て復帰してからは、6月13日の横浜DeNA戦では7回1失点、9奪三振の好投で、待望の今季初勝利を手にするなど、6試合中4試合で7回を投げ切り、4試合連続で与四球0と、本来の投球を取り戻しつつある。

 開幕から数試合の不振は、制球の乱れに原因があった。昨季160回以上を投げわずかに22個だった四球が、今季は5試合に登板し24回1/3を投げた時点ですでに15個。昨季までの安定したコントロールからは想像もつかない数字になっていた。しかし、ここ4試合では本来の実力を発揮しつつあるだけに、今後の登板に期待がかかる。

○有原投手
今季成績:12試合5勝5敗、77回1/3、26奪三振、防御率5.00

 2014年にトップレベルの評価を受けて入団したドラフト1位右腕は、翌2015年の開幕こそ2軍スタートだったものの、5月に初登板を飾る。9月5日のオリックス戦で早くもプロ初完封を果たすなどして8勝を挙げ、見事に新人王の称号を獲得した。「2年目のジンクス」も噂される中、昨季はさらに投球のレベルを上げ、自慢の速球を武器に11勝、さらには自身初の規定投球回到達も達成した。

 エースとしての自立と活躍が期待された今季だったが、開幕戦から4連敗を喫するなど、苦難のシーズンとなっている。しかし、調整後の6月18日の登板から、3試合連続でハイクオリティ・スタート(7回以上を投げて自責点2以下)を達成し、その間は2勝0敗と本来の調子を取り戻しつつある。6月30日の千葉ロッテ戦では、8回を1失点に抑える今季のベストピッチを披露した。

○高梨投手
今季成績:16試合3勝7敗、76回1/3、67奪三振、防御率3.89

 プロ1年目の2014年は1軍登板なしに終わり、2年目も2試合、7回1/3とわずかな登板機会にしか恵まれなかった。しかし、昨季は中継ぎとして開幕1軍入りを果たすと、6月上旬までに23試合に登板し、防御率1点台と好投を披露。6月8日にプロ2試合目となる先発登板のチャンスをつかむ。ここから先発ローテーションに定着すると、プロ初の完封勝利を含む10勝を挙げ、チームの日本一に大きく貢献。プロ入り3年目での新人王に輝いた。

 先発の一角として期待された今季は、開幕ローテーションに入ると5月2日の千葉ロッテ戦で今季初完封を挙げる。しかし、以降は打ち込まれる試合が続き、再び中継ぎへと配置転換。4試合で5イニングス無失点と好投を披露し、有原投手の離脱にともなって6月2日に先発に復帰した。

 今季の序盤は「2年目のジンクス」ならぬ「新人王受賞翌年のジンクス」に陥ったかに見えた高梨投手。チームは先発の立て直しが急務なだけに、高梨投手のこれからの登板に期待したい。

 今季も、開幕から先発ローテーションを守り通すオリックスの山岡投手や、正遊撃手の座を早くも手中に収めた埼玉西武の源田選手など、様々なルーキーが虎視眈々とその称号を狙う「新人王」。今季、この賞を手にするのは誰になるか。そして、過去の「新人王」達はどのような活躍を見せてくれるか。そのどちらにも注目していきたい。(「パ・リーグ インサイト」編集部)

(記事提供:パ・リーグ インサイト)

© 株式会社Creative2