楽天は先発好投&救援も盤石、相次ぐ負傷の鷹も奮投…パ投手陣の前半戦採点

プロ野球は12日に前半戦を終えた。パ・リーグは開幕から首位を走ってきた楽天が、一度はソフトバンクに首位を明け渡したが、最後の直接対決2連戦に連勝し、首位ターンを決めた。ソフトバンクも2位ながら、貯金23と白星を積み重ねた。一方で、昨季王者の日本ハムは借金20の5位に沈んでいる。

楽天・則本昂大【写真:荒川祐史】

前半戦首位ターンの楽天は12球団トップの防御率

 プロ野球は12日に前半戦を終えた。パ・リーグは開幕から首位を走ってきた楽天が、一度はソフトバンクに首位を明け渡したが、最後の直接対決2連戦に連勝し、首位ターンを決めた。ソフトバンクも2位ながら、貯金23と白星を積み重ねた。一方で、昨季王者の日本ハムは借金20の5位に沈んでいる。

 ここでは各球団の投手、野手に分け、各球団の前半戦の戦いを5段階で評価してみたい。まずは投手編。

〇1位・楽天(50勝24敗1分け)5点

 チーム防御率3.12は12球団トップ。エースの則本が8試合連続2桁奪三振を記録するなど、リーグトップの9勝をマークした。FAで加入した岸も腰痛やインフルエンザなどで短期の離脱があったが、7勝を挙げており、上々の成績。2本柱の活躍は想定出来るものとして、美馬が7勝、辛島が6勝の好成績を記録している点が首位ターンの大きな力となっている。また、リリーフ陣の働きも素晴らしい。前半戦を防御率0.00で終えた福山をはじめ、守護神の松井、ハーマンと勝利の方程式が磐石の働き。これに森原、高梨というルーキー2人も活躍した。文句なしの最高評価。

〇2位・ソフトバンク(53勝30敗)4点

 和田が左肘手術で長期離脱中。武田が右肩炎症、千賀も左背部の張りで離脱があり、負傷者が続出した。その中でも、この成績を残したというのは立派である。大車輪の活躍を見せたのは東浜。チームトップの8勝をマークし、完投1完封1。バンデンハーク、離脱のあった千賀も7勝と数字としては上々である。4勝の石川、2勝の松本裕は負傷者続出の中で、チームを救う存在となった。リリーフ陣は楽天同様に磐石の働きだった。森、岩嵜、サファテの勝利の方程式に加え、左キラーとして嘉弥真が定着。6回終了時にリードしていた試合は開幕から40連勝と、抜群の安定感を誇った。一方、五十嵐の離脱が痛い。負傷者続出と中継ぎ陣に負担がかかっている点を加味し、評価は「4」とした。

苦しむ昨季王者・日本ハム、ロッテ防御率は12球団ワースト

〇3位・西武(43勝34敗2分け)3点

 菊池が8勝、ウルフと野上が6勝をマークしているが、先発陣が手薄な印象は拭えない。十亀が4勝を挙げているが、多和田が1勝と5人目、6人目の先発に苦労している。新外国人のファイフが来日初勝利を挙げたが、まだ未知数といえる。また、ソフトバンクに11連敗中の菊池の“鷹恐怖症”が払拭出来ていないのは痛い。リリーフ陣は牧田、シュリッター、増田の勝ちパターンは確立されている。ただ、守護神の増田は3敗を喫し、防御率も2.97と高めで、不安を残しているといえる。上位2チームとの差は明らかで、評価は「3」といったところか。

〇4位・オリックス(38勝41敗1分け) 2点

 チーム防御率3.48は、まずまずの数字。金子千尋、ディクソンは7勝をマークしているが、それぞれ6敗、5敗と負け数も多い。西が4勝止まりというのは物足りない。一方でルーキーの山岡が3勝6敗と負け数が先行しているものの、防御率2.54と 好投している。西武同様に先発5番手、6番手が固まっていないのが課題か。リリーフ陣ではルーキーの黒木が38試合に投げ、勝ちパターンに加わるなど奮闘。守護神・平野佳の4敗はいただけないところ。西武と比べるとやや見劣りするため、評価は「2」とした。

〇5位・日本ハム(31勝51敗)1点

 チーム防御率4.16は12球団でブービー。大谷を負傷で離脱で欠いたことも大きかったが、有原が開幕4連敗を喫するなど5勝止まり。昨季の優勝に貢献した加藤と高梨が3勝、メンドーサが2勝と軒並み成績がダウンしている。5試合の先発チャンスをもらった斎藤は1勝3敗、防御率8.18と炎上続きで、現状では戦力として厳しいと言わざるを得ない。リリーフ陣も谷元、宮西、マーティン、増井と、昨季と変わらぬメンバーながら、数字を落としている。日本一に輝いた昨季の姿は見る影もなく、厳しいかもしれないが、昨季からの落差を考えると評価は「1」か。

〇6位・ロッテ(25勝55敗1分け)1点

 チーム防御率4.73は12球団ワースト。チームの貧打に投手陣が苦しめられた感も否めないが、それでも厳しい数字が並ぶ。柱となるべき石川が開幕から大不振に陥り、開幕6連敗で1勝8敗。チームの勝ち頭は唐川と二木の4勝だが、ともに防御率4点台で、唐川は7敗を喫している。エース涌井は3勝6敗、防御率4.15。ルーキー佐々木は11試合に先発しているが、2勝7敗と結果を残しているとは言い難い。リリーフ陣も防御率3点台後半から4点台が並び、唯一、内だけが3勝10ホールド5セーブ、1.57と好成績を残している。30試合に投げているルーキー有吉は前半戦の数少ない収穫か。借金30のチーム状況からも評価は「1」とせざるを得ない。(Full-Count編集部)

© 株式会社Creative2