南野拓実に単独インタビュー!決定力の秘訣、CLで対戦してみたい2チームとは?

ヴァイッド・ハリルホジッチ監督率いる日本代表は6月、親善試合でシリア、そしてロシアワールドカップ予選でイラクと対戦した。

結果は、いずれも1-1の引き分け。守備の対応を誤るなどで失点を喫した一方、攻撃陣も先制した後の追加点、あるいは同点とされた後の勝ち越し点を奪うことができなかった。イラク戦では守備陣に負傷者が相次いだとはいえ、攻撃で“もうひと押し”ができる人材が出てきてほしいと感じる試合だった。

南野拓実はその打開策として期待される選手の一人だ。

南野拓実

昨年リオデジャネイロ五輪に出場した22歳は現在、オーストリアのレッドブル・ザルツブルクに在籍している。チームは国内最強を誇り、2016-17シーズンもリーグとカップの二冠を達成。そのザルツブルクにおいて南野は、チーム2位の11得点を記録。90分当たりの得点率を見ると、ほぼ1試合1得点という驚異的なペースでゴールを記録した。

一方で、出場したのはリーグ戦36試合中20試合。先発はわずか10試合と、こちらの数字だけを見ると決して順調だったとはいえない。そんな昨シーズンは、南野の中でどういった位置付けだったのか。オーストリアへ渡って2年半がたった彼に聞いてみた。

――2015年1月にオーストリアへ行かれて、2年半が経ちました。自分のプレーの中で通じた部分と、足りない部分についてはどのように感じていますか?

オーストリアのリーグに関しては、得点することはある程度自信を持っています。具体的に言えば、ゴール前でのポジショニングであったり、相手を外してシュートを打ったり。自分は攻撃の選手なので、自分の長所は通用するという印象です。

課題としては、シーズンの後半はFWとしてプレーすることが多かったのですが、そのときのシンプルな体のぶつかり合い。いつも良いボールが飛んでくるわけではないので、どうやってマイボールにするのか。日本代表のハリルホジッチ監督が言う“デュエル”の部分はまだまだ難しいところがあるなと感じています。体の当て方やボールをどこにトラップして次のプレーに繋げるかなどは改善の余地がありますね。

――ザルツブルクではFWや中盤のサイドなど複数のポジションで出場しています。個人的にやりやすいと感じるポジションはどこですか?

今のチームであればFWが一番やりやすいです。監督にも試合に出られない時期、「サイドで出られないならFWで使ってほしい」と直接伝えました。その後は主にFWとしてプレーしましたが、個人的にはシャドーやサイド、どこに入ってもゴール・アシストに絡んでいけるようにと考えています。

――たとえば、4-2-3-1の1トップのように一人で真ん中に張るような形も?

そうですね。やれと言われればイメージはあります。

――守備の面ではどういったことに注意していますか?

ザルツブルクのオスカル・ガルシア監督(※インタビュー時。その後退任)も代表のハリルホジッチ監督同様、1対1にはすごくこだわります。そこでマイボールにできるかどうかで試合の局面は変わってくるので。監督には、自陣でボールを奪い返す回数が他の選手に比べて少ないことがデータに出ていると言われ、正直そこまで見ているのかと驚きました。どれだけチームにとってプラスのプレーができるかどうか。監督によって基準は違うと思いますが、今のチームで“デュエル”の意識は変わりました。

――Jリーグ時代や五輪代表でプレーしていたときと比べて求められることは違いますか?

そこはやはり監督にもよるとは思いますが、違いは感じますね。サッカーとしてJリーグに比べて激しいですし、ロングボールも多いです。守備のオーガナイズに関してもきっちりしています。

――年代別代表時代のチームメイトで同じくザルツブルクにいる奥川雅也選手(※昨季はBチームに当たる2部のリーフェリンク、今季は1部のSVマッタースブルクへ期限付き移籍)とは向こうでどんな関係ですか?

同じ関西出身ということもあり仲は良いですし、週一で一緒にご飯を食べたりしています。奥川選手がどう感じているかは分かりませんが、彼にとって僕はいい先輩なんじゃないかなと思います(笑)。

――リーフェリンクで結果を残した選手がトップチームのザルツブルクへ上がるというクラブの仕組みについてはどのように感じますか?

ザルツブルクとリーフェリンクは同じ場所で練習していて、ユニフォームも同じなんです。結果を出した選手が翌週すぐにザルツブルクでベンチに入ることも少なくないですし、練習でも怪我人が出たらリーフェリンクの選手が入ります。よって、若い選手なんかがすごくギラギラしていて、チームに良い影響を与えていると感じます。

――そうして上がってきた選手の一人に、韓国人FWのファン・ヒチャン(黄喜燦)がいます。彼の印象は?

彼ともすごく良い関係で、お互いつたないドイツ語で会話しています。同じアジア人として一緒にプレーすることは楽しいですし、彼はA代表でプレーしているので当然刺激も受けます。

――ドイツ語のほうはどうですか?

まずまず、ですかね。チームメイトとはドイツ語で会話しています。ただスペイン人の監督とは英語で話すので、両方勉強しています。

――チームメイトで仲が良い選手は?

ファン・ヒチャンの他には17番のアンドレアス・ウルマーとよくご飯に行きますね。ベテランの選手なんですが(※31歳)、僕が日本食レストランに招待したり、逆にオーストリア料理のお店に連れて行ってもらったりしています。

――少し話が戻りますが、南野選手と言えば得点機での冷静さが印象的です。たとえばGKとの1対1など、チャンスが来たときはどういったことを考えていますか?

そうですね…。点を取るときは、集中しすぎていて、「気づいたら決まっていた」という感覚に近いかもしれません。サッカーの場合「狙ってこうしよう」というシチュエーションはあまりないので、試合中は常に様々なゴールパターンを意識しています。

点を取る選手は絶対に多くの“引き出し”を持っていないといけないと思いますし、自分も普段の練習からビデオを見ることなどを含め、形を持つことを意識して取り組んでいます。その辺りが昨シーズン、出場時間が少ないなかでの得点に繋がったのかなと思います。

――個人練習は結構できるんですか?

向こうの監督やコーチはオーガナイズをしたがるのでやっぱり嫌がられますね。すぐに「帰れ」と言われるんですが、そこは聞こえないフリをしてやります。最後は本当に目の前まで来て言われ、仕方なくやめるという感じです(笑)。よって、時間も限られるのでチーム練習が終わった後すぐにボールを集め、たとえば左右5本ずつの計10本を集中してやります。

――監督のオスカル・ガルシアは現役時代、バルセロナでも活躍したMFでした。彼から言われて印象に残っている言葉があれば教えてください。

ガルシア監督は選手と距離を取るので、監督から話しかけられることは実はほとんどないです。

あ、ただ、突然「ニシザワを知っているか?」と言われたことはあります。エスパニョール時代に西澤明訓さんと一緒にプレーしていたらしくて。僕はセレッソ大阪出身なので当時の西澤選手や森島寛晃選手はクラブのレジェンドとして強く印象に残っていますし、「なぜ知ってるの?」と逆に聞き返しました(笑)。

【編集部注】インタビュー後、ガルシア監督は退任し、U-18を率いていたマルコ・ロゼ監督が昇格している。

――UEFAチャンピオンズリーグ予選を突破した場合、本選で対戦してみたいチームはどこですか?

バルセロナやレアル・マドリーはやってみたいです。トップのチームを相手に真剣勝負をしてみたい。

――国内はザルツブルクの1強という状況です。モチベーションに影響はないですか?

優勝が当たり前のチームでプレーできていることは、選手として良い経験だと考えています。そういったチームでプレーできる選手は限られますし、Jリーグでもそういう環境のチームはありません。チャレンジャーの気持ちではなく、引き分けでもブーイングを浴びる厳しい環境を個人的にはプラスとして考えています。

――スパイクはずっと『エース』を履いていました。新しい『ネメシス』は『エース』と比べてどうですか?

まず履いたときに感じたのはフィット感ですね。スパイクは個人的にフィット感とボールタッチを重視していて、『エース』よりも自分の足に合う感じがしました。ボールタッチもすごく良いです。シューレースのない『ネメシス 17+ 360アジリティ』を履いているのですが、インステップで捉えたときの感触も素晴らしかったです。

アディダス「ネメシス」

今回の『ネメシス』で紐がないスパイクの良さを特に感じています。練習もスパイクに足を入れたらすぐに行けますし(笑)。

――スパイクに一番求めているものはやはりフィット感?

そうですね。足にフィットしておらず、スパイクの中でずれるようだと、自分の長所であるアジリティといったパフォーマンスにも影響します。そういった面で『ネメシス』にはすごく満足しています。

アディダス「ネメシス」

――ちなみに、オーストリアのピッチは日本と比べてどうですか?

それほど変わらないですが、雨が降るとヨーロッパらしい重い芝になりますね。試合ではピッチ状態に応じて固定式と取替式を使い分けます。練習では固定式を使うことが多いです。

レッドブル・ザルツブルクは本日26日、CL予選3回戦でクロアチア王者リエカと対戦する。

南野は22日に行われたリーグ開幕戦でゴールを記録しており、CL予選やカップ戦を合わせ今シーズンの公式戦出場全3試合で得点中。リエカ戦でも当然注目される彼の決定力は、日本代表にとっても大きな武器となる可能性を秘めている。

いよいよ最終局面を迎えるワールドカップ予選に向け、22歳のアタッカーからますます目が離せない。

© 株式会社ファッションニュース通信社