前線活発化 日本海側で大雨 土砂災害や河川の氾濫に厳重警戒 富山県で記録的短時間大雨 秋田県雄物川上流で氾濫発生

 きのう24日からきょう25日にかけては、秋雨前線の影響で日本海側で局地的に雨雲が発達しており、大雨になっている所がある。すでに地盤が緩み、川が氾濫している所もあるため、引き続き、土砂災害や河川の増水、氾濫、低地の浸水に警戒が必要だ。

 前線を伴った低気圧が北海道付近にあり、低気圧からのびる前線が日本列島を南下している。この前線の影響で日本海側にはライン状の雨雲がかかり続け、局地的に猛烈な雨を降らせている。
 東北の日本海側ではきのうからけさにかけてまとまった雨雲がかかり、秋田県の仙北市田沢湖高原では24時間雨量が200ミリを超え、同市角館町や大仙市でも8月としては最も多い24時間雨量を観測した。
 秋田県の雄物川上流では氾濫が発生したとして、25日午前9時10分に氾濫発生情報が発表された。

 この時間は北陸を中心に雨雲が発達していて、けさは午前9時過ぎに富山県で1時間に100ミリ以上の猛烈な雨が解析され、記録的短時間大雨情報が発表された。
 このあとも昼過ぎまでは、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降るおそれがあり、さらに雨の量が増えることが予想される。

■26日正午までの24時間降水量(多い所)
 新潟県 100ミリ
 富山県 120ミリ
 石川県・福井県 80ミリ

 すでにこれまでの大雨で地盤が緩んでいる所があり、川が氾濫している所もある。川や山など危ない場所には絶対に近づかず、引き続き、土砂災害などに厳重な警戒が必要だ。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風などにも併せて注意が必要となる。

© 株式会社ウェザーマップ