5年連続黒字経営を誇る独立L新潟、若き社長池田氏に聞く球団経営の在り方

新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ(BC)は、BCリーグ本部のある新潟県を拠点とする独立リーグの球団だ。リーグ創設時から参加し、今年で11年目のシーズンを迎える。8月28日現在、2017年後期は13勝12敗5分で2位タイにつける新潟は、若き社長がチームを率いることでも知られる。2016年に社長に就任した池田拓史氏(36歳)に、話を聞いた。

新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ社長の池田拓史氏【写真:広尾晃】

地域密着のパッケージで「独立リーグからのステップアップ」を目指す

 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ(BC)は、BCリーグ本部のある新潟県を拠点とする独立リーグの球団だ。リーグ創設時から参加し、今年で11年目のシーズンを迎える。8月28日現在、2017年後期は13勝12敗5分で2位タイにつける新潟は、若き社長がチームを率いることでも知られる。2016年に社長に就任した池田拓史氏(36歳)に、話を聞いた。

―――

 私は地元新潟県南魚沼市の出身です。大学は札幌市(北海道大学)に4年いましたが、卒業後はリクルートに就職して、東京に勤務していました。

 2006年、新潟を中心にBCリーグが立ち上がると聞いて、ぜひ参加したいと思い、7月下旬に会社を辞めて、村山哲二代表のもとに駆け付けました。スポーツチームの運営は、もちろん未経験でした。でも、地元新潟をサッカーで盛り上げているアルビレックスが、野球を手がけることがあれば、ぜひ参加したいと思っていました。正直なところ、30歳くらいまで東京でビジネスの経験を積みたいと思っていたので、少し展開が早かったですが(笑)。

 以来2年弱、BCリーグ全体の立ち上げや運営に関わる仕事をしてきましたが、新潟アルビレックスBCも人材不足だったので、2年目のシーズンが始まる2008年3月、球団に移籍しました。新潟アルビレックスBC現会長の藤橋公一も、リーグの立ち上げから一緒に働いていたので、働きやすい環境でした。

 以来、今年で10年になります。大変なことはいろいろありましたが、やはり財源の確保に尽きますね。当初から「未熟で若い独立リーグの選手のチャレンジが、プロ野球の興行として成り立つのか」と、いろいろな方から厳しいご意見をいただきました。実際に、私が新潟アルビレックスBCに移籍した時点でも、既にかなりの累損が生じている状況となっており、すぐに資金繰りなど厳しい現実に直面しました。

「お客様はファンというよりサポートをしてくださる存在」

 ですが、2010年、4シーズン目で黒字に転換しました。翌年また赤字になってしまいましたが、2012年からは5期連続で黒字経営を継続しています。ホワイトナイト(資金援助者)がどこからか現れたわけではなく、野球塾などの新規事業にも挑戦しながら、経費を切り詰め、収支のバランスを取った結果です。

 何と言っても、2009年7月にこのハードオフエコスタジアム新潟がオープンしたことは大きな転機となりました。素晴らしい球場に恵まれたことは大きいですが、その上でどうやったら身の丈に合った経営ができるかを常に考えています。球団は野球塾の運営をしていますが、他にも自主財源として様々な収入源を獲得しています。また、スポンサーをきめ細かく獲得するノウハウも構築しました。

 北陸一の大都市である新潟を中心に活動していることは、確かに強みになっているかもしれませんが、一方で新潟にはサッカー、バスケットボールなど、いろいろなスポーツクラブが並立しています。いずれも同じアルビレックスを冠して活動を展開しています。アルビレックスのサッカーやバスケットボールなどは、先輩クラブであり、兄弟クラブという親近感があります。運営面で教わる部分がたくさんありますが、各クラブは独自運営、独立採算ですから、皆さんがイメージされるよりも経営面でリンクする部分は多くありません。もちろん、同じ名の先輩クラブがあることで、アルビレックスを冠する全てのクラブに頑張ってほしいと願う県民・市民がたくさんおられたのは大きいですね。そういう意味で、ブランドの強みを感じています。

 新潟アルビレックスBCでは、お客様を「サポーター」と呼んでいます。独立リーグは、トップリーグではないので、チケット収入に頼って運営するのは難しいという現実がある中、お客様は、ファンというよりサポートをしてくださる存在だと認識しています。

「独立リーグは野球を通じて地域活性化に貢献する使命があります」

 ハードオフエコスタジアム新潟には、私たちの会社の本社もあります。重要な拠点ではありますが、フランチャイズではなく、あくまでメイン球場です。主催36試合のうちここでは10試合。残り26試合は県内他球場で開催しています。2013年には6球場まで絞りましたが、今は12球場まで増やしています。

 独立リーグは野球を通じて地域活性化に貢献する使命があります。むしろ、ファンの底辺拡大、中長期的な選手のリクルーティングのためにもいろんな地域でホームゲームを開催できるのが独立リーグの強みなのかな、と思っています。今年は準加盟した茨城県民球団の関係者と連携して、茨城県のひたちなか市でも開催しました。選手はホームゲームでも当日に初めてその球場に着いて、その場で試合に臨むことになります。様々なグラウンドで試合を行うので大変だと思います。

 おかげさまで観客動員でも、2011年から6年連続で独立リーグ最多となりました。私たちは、会長、代表の私を入れても職員8人でやっています。マンパワーの問題で、主催36試合全てで強力な集客活動をするのは難しいのが現実です。そこで私どもは土日祝とNPB(巨人3軍、楽天2軍)との試合に注力しています。NPBの試合には大きなスポンサーも付いてくださっています。

 県内の12球場での試合では、地元の方の力をお借りしています。地域の子供たちに新潟アルビレックスBCの試合を地元の球場で観てもらうことができるのは、年に1~2日だけです。年1~2回の興行を後援会、スポンサーの方々も大事に考えてくださっています。10年かけて、どこの球場でも同じように興行ができるパッケージを作ってきました。

 試合運営には、ボランティアの方々の協力が不可欠です。そのノウハウは、サッカー、バスケットボールなど先輩諸クラブから教えていただきました。そういう部分でも恩恵がありました。

「プロ野球16球団構想が具体化した時に、アピールできれば」

 独立リーグはNPBとは異なり、チームが強いから、優勝したから、お客様が入るというわけではありません。勝つに越したことはありませんし、やるからには勝てるチーム作りをしますが、勝ち負け以外のところにもお客様のニーズがあると考えています。先日の柏崎市での試合は、優勝争いには関係ない試合でしたが、約1000人のお客様が入りました。地元の前川哲(投手)、恒(外野手)兄弟の出身地ですし、BCリーグ村山哲二代表の地元でもあります。毎年、地元の皆さんがすごく楽しみにしてくださっています。地元の20数社がスポンサーについてくださるなど、幅広くご支援をいただいています。そういう地元とのつながりを大事にしていきたいですね。将来的には県内30市町村のうち15市町村で興行を、他の15市町村では野球教室などを開催して、全県をカバーしたいです。

 独立リーグの実力は当初はレベルが低かったですが、最近はNPBの2軍、3軍ともいい試合をします。コンスタントに毎年ドラフトで指名を受ける選手が輩出されるようになって、お客様も目が肥えてきました。プレーの質でも期待に応えたいですね。

 2014年に自民党の日本経済再生本部がまとめた政府への提言「日本再生ビジョン」に「プロ野球16球団構想」が盛り込まれました。今も具体化はしていないようですが、構想が具体化した時に、独立リーグでも堅実な経営をして、黒字を継続している球団があることをアピールできればと考えています。4つ枠が増えるとして、新潟には新潟アルビレックスBCがあると、指を折ってもらえるように、目の前のことをこつこつやっていきたいと考えています。

 私が10年前に球団経営に参画したのは、マイナーリーグの経営がやりたかったからではありません、もっと大きな志を持っています。新潟アルビレックスBCをさらに優秀な球団にして、チームとともにステップアップします。

―――

 池田社長の挑戦は、まだまだ続く。(広尾晃 / Koh Hiroo)

© 株式会社Creative2