鹿児島県喜界島と奄美大島で「50年に一度の大雨」 土砂災害に厳重警戒(4日19時30分現在)

鹿児島県の喜界島と奄美大島では、きょう4日昼過ぎから所によって1時間雨量が100mmを超えるような猛烈な雨が降っており、名瀬測候所は4日14:50、「喜界島では、50年に一度の記録的な大雨となっているところがあります」とする情報を発表したのに続き、同日19:24、「奄美大島では、50年に一度の記録的な大雨となっているところがあります」とする情報を発表しました。
喜界島のある鹿児島県喜界町周辺では、レーダー解析で14:00までと16:20までの1時間に、それぞれ約120mmの猛烈な雨が降った模様として、記録的短時間大雨情報が出されたほか、喜界町と奄美市には土砂災害警戒情報も発表されています。土砂災害に厳重に警戒し、低地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
なお、喜界島での「50年に一度の大雨」は、台風5号接近に伴い、今年8月5日にも発表されています。【9月4日19:30現在、レスキューナウまとめ】

◆用語解説「50年に一度の大雨」
・2013年8月からの大雨特別警報導入にあたり、気象庁がその客観的指標として定めた値。1991年以降の観測データから、50年に一回程度の頻度で発生すると推定される降水量及び土壌雨量指数の値を超えた場合に発表される。なお、過去50年の間に実際に観測された値の最大値というわけではなく、大雨特別警報発表には更に複数の条件が設定されているが、当該地域では厳重な警戒が必要である。

■避難情報
【避難準備・高齢者等避難開始】
・鹿児島県:喜界町(小野津・佐手久・塩道・早町・白水・嘉鈍・中里・上嘉鉄・手久津久・伊砂・坂嶺・滝川・城久・荒木集落)

■防災気象情報
【土砂災害警戒情報】
・鹿児島県:奄美市、喜界町(4日17:25)

※大雨警報が発表されている状況で、土砂災害発生の危険度がさらに高まったときに、対象となる市町村を特定して警戒を呼びかける情報。周囲の状況や雨の降り方にも注意し、危険を感じたら躊躇することなく早期避難を。

【記録的短時間大雨情報】
・約120mm:喜界町付近(~4日14:00、16:20)

※数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析した場合に、現在の降雨がその地域にとって災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量であることを知らせるために発表。近くで災害の発生につながる事態が生じていることを意味しており、身を守ることを第一に行動を。

■気象概況
【1時間雨量】
・鹿児島県 喜界島   110.5mm(~4日16:26)≪史上1位≫
・鹿児島県 笠利     50.0mm(~4日16:54)

【3時間雨量】
・鹿児島県 喜界島   264.0mm(~4日16:20)≪史上1位≫
・鹿児島県 笠利    114.5mm(~4日18:50)

【24時間雨量】
・鹿児島県 喜界島   441.0mm(~4日18:30)≪史上1位≫
・鹿児島県 笠利    176.0mm(~4日19:00)
・鹿児島県 名瀬    128.0mm(~4日19:00)

© 株式会社レスキューナウ