世界のマウンドで貫禄リリーフ、侍U-18代表サヨナラ劇を呼んだ清水の力投

カナダ・サンダーベイで開催中の「第28回WBSC U-18ベースボールワールドカップ」は7日(日本時間8日)、スーパーラウンドが始まった。日本は第1戦でオーストラリアとの激戦を演じ、延長11回にタイブレークの末、安田尚憲(履正社)中前安打で4-3でサヨナラ勝ちした。

オーストラリア戦で好リリーフを見せた清水【写真:沢井史】

7回から2番手登板、マウンド上の仕事に没頭「普通に延長戦だと思っていたら…」

 カナダ・サンダーベイで開催中の「第28回WBSC U-18ベースボールワールドカップ」は7日(日本時間8日)、スーパーラウンドが始まった。日本は第1戦でオーストラリアとの激戦を演じ、延長11回にタイブレークの末、安田尚憲(履正社)中前安打で4-3でサヨナラ勝ちした。

 再三のピンチを迎えたが、この日も投手陣が期待に応えた。先発の磯村峻平(中京大中京)は4回に連打を浴びて2点を失い、6回には同点犠飛を浴びたが、それでも勝ち越しは許さなかった。7回からマウンドに立った清水達也(花咲徳栄)は、繋がっていたオーストラリア下位打線を完璧に抑え、終盤に流れを呼び込む。延長11回からは、ここまで絶好調の田浦文丸(秀岳館)にマウンドを託し、サヨナラ勝ちへの舞台を整えた。

 花咲徳栄のエースとして、甲子園でもリリーフマウンドで安定感を見せた清水が、1失点も許されない世界のマウンドでも貫禄を見せた。しかも、延長10回からはタイブレークとなり、攻撃側に有利な条件からイニングが始まる。

「ちょっと(タイブレークであることを)忘れていて、普通に延長戦だと思っていたら一、二塁になっていたので、“ああ”みたいな」

 一瞬状況を忘れるほど、10回のマウンドに集中していたのかもしれない。

好調の田浦と切磋琢磨「できれば最後まで投げたいです」

 回表の攻撃が有利と言われるタイブレーク。無死一、二塁からスタートしたが、10回は四球を与えて1死満塁の大ピンチを迎えた。だが、最後はフォークで投手ゴロ併殺に仕留め、無失点で守り抜いた。

「とにかくゼロに、と思った。絶対ゼロで抑えるぞ、という気持ちだけだった。抑えればこっちにチャンスが来ると思って」

 11回のマウンドに立った田浦も、同じく1死満塁のピンチを招いたが、キレのあるストレートで2者連続三振を奪い、無失点の流れを繋いだ。

「(田浦の存在は)頼もしいですね。気持ちが楽です。でも、その中でも最後まで投げたいという気持ちは強いです。できれば最後まで投げたいです」

そう語った清水。互いに負けたくないという切磋琢磨の気持ちが、チームに勝利を呼び込む競争を生み出している。田浦に続く救世主となるか。背番号11の奮闘はまだまだ続く。(沢井史 / Fumi Sawai)

© 株式会社Creative2