CLで珍事!ドイツの新星FW、途中交代の理由は「ファンがうるさいから」

26日(火)に行われたUEFAチャンピオンズリーグのグループステージ第2節。

ベシクタシュ対RBライプツィヒの一戦では、こんなシーンがあった(01:17から)。

1-0とリードされ迎えた32分、RBライプツィヒのラルフ・ハッセンヒュッテル監督が1枚目のカードを切る場面だ。

当初ハッセンヒュッテル監督は、すでにイエローカードを1枚受けていたナビ・ケイタに代えてルーカス・クロステアマンを投入するはずだった。

しかし、ドイツ代表でも結果を残しつつある新星ティモ・ヴァーナーが監督に何かを伝え、この交代選手が変更に。そのクロステアマンはそのヴァーナーに代わって投入されたのだった。

『スカパー!』の中継を担当していたコメンタリーもヴァーナーの負傷と見ていたのだが、驚愕の事実が明らかになった。

英国『Telegraph』などによれば、ヴェルナーはベシクタシュファンの騒音に耐えられなくなり、自ら監督に交代を申し出ていたというのだ。

とにかく熱いことで知られるベシクタシュのファン。

チームがリードしたことでサポーターたちはボルテージを上げており、ヴァーナーはそれに耐えられなくなったようだ。

ベシクタシュサポーターによる圧倒的な歓声に、思わず耳を覆う場面も…。ヴァーナーはこの直後に交代になっている。

結局試合は2-0でベシクタシュの勝利。

試合後、RBライプツィヒのハッセンヒュッテル監督は「チームのこのような雰囲気を心構えさせるのは不可能だ。耳をつんざくような歓声で、試合の序盤、我々は少しそれに影響されてしまった」と話しており、スタジアムの雰囲気が試合結果を左右したことを認めている。

ファンの声援に耐えられなくなって交代を申し出るというのは非常に珍しい事態であるが、RBライプツィヒはCL初出場ということで経験の差が出てしまったとも言えそうだ。

© 株式会社ファッションニュース通信社