興味を持った人は必見!資産運用を家計に取り入れるルール

アベノミクスが始動し約5年が経過しました。衆院選挙で自民圧勝し株価も高い状況です。。そんな状況の中、これまで資産運用に全く経験がなかった方も、資産運用に少し興味を持つようになったのではないでしょうか。家計に資産運用を取入れる時のルールをお伝えします。

資産運用に興味があるが、どうしていいかわからない人は

アベノミクスが始動し約5年が経過しました。先日の衆議院選挙でも自民党が圧勝し、株価も連日高値更新という状況です。このような経済状況の中、資産運用や投資に興味を持つ方が増えているように感じます。

・銀行の金利は低いし、貯蓄するだけではもったいのでは……

・今あるお金をもう少し効率的に増やせないだろうか……

「資産運用や投資に興味があるけれど、どうしていいかわからない」という方が多いのではないでしょうか?

ギャンブル的な投資ではなく、投資について学びながら自分の価値観に合った、心と家計が満足するような投資を心掛けましょう。投資を始めると、消費者目線だけでなく投資家や経営者目線も身に付くので、これまで見えなかったお金の流れが見えるようになり日本と世界経済が更に面白くなります。「幸せに豊かになる為のお金の扱い方のひとつ」として学びながら家計に資産運用を取り入れていければ、更に人生が更に豊かになります。

心得1 失っても困らないお金で始める

投資にはリスクとリターンがある事を心得ましょう。「少しでも増やしたいけれど、減るのは嫌」と言われる方が多いのですが、残念ながら儲かることもあれば、損することもあります。常にリスクとリターンが背中合わせなので、投資したお金がすべて無くなっても日々の生活に困らない金額や余裕資金で始めることが大切です。

■生活費の半年分の貯蓄には手をつけない

毎月の生活費の半年分(例:生活費20万円×6ヶ月=120万円)には手を付けてはいけません。また、学費や車の購入代など使う予定のあるお金も投資に充ててはいけません。

■積立NISAでコツコツ積み立てよう

毎月5000円や1万円といったお金を毎月コツコツ積み立てるように投資に充てるという方法が初心者には向きます。2018年1月からは積立NISAも始まりますので、この機会に少額から始めてみましょう。

心得2 投資を学ぶ

『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が「投資はリスクではない。投資を学ばないことがリスクだ」と文中に書いているように、リスクを最小限に抑えるには投資について学ぶことが一番の近道です。投資について学び、小さな失敗と成功を繰り返しながら、少しづつ利益を出せるようになるものです。

■恐怖心と常識を持つ

誰しも元本が減るリスクには恐怖を感じるものです。金融商品の中にはハイリスクな商品もあれば、時には詐欺商品もあります。だからこそ、「怖い・騙されそう」といった恐怖心は実は投資や資産運用をする上ではとても大切なことです。

「楽して稼げる」ものほど、詐欺やハイリスクなモノが潜んでいます。お金は、やはり「正当な努力」によってもたらされるものです。投資で資産を継続的に増やせている人というのは、資産運用や経済の勉強をしっかりしている人です。

投資詐欺など「そもそも儲け話をわざわざ電話をかけてまで他人が持ってくるわけがない」という常識的な感覚も大事です。お金を上手に扱うにはやはりまずは「正しい知識」を持つことです。色んな細かい仕組みなど、複雑で分かりにくいモノほど、詐欺やハイリスクなモノになりがちです。

心得3 分散を心掛ける

分散方法には投資先を分ける分散投資と、一度にお金を投資するのではなく、タイミングをずらし何度かに分けてお金を投資する時間の分散があります。分散させることで資産は安定しますので精神衛生上も悪くなく「資産を増やしながら守るという側面を持ちます」。毎月5000円や1万円といったお金をコツコツ積み立てるように投資していく方法がいいですね。

■資産形成の基本は仕事と貯蓄

家計を上向かせる為に投資を始めるとしても、産形成の柱は仕事をして稼ぐことと、貯蓄をすることです。しっかり仕事をして、貯蓄をし、生活が安定して初めて投資をする資格があるというものです。

心得4 価値観に合った投資先を選ぶ

好きな会社や応援したい会社を投資先に選ぶ事は資産運用を長く楽しむ大切なコツとなります。その金融商品を保有する事で自分・投資先・社会の三方良しに繋がれば最高です。反対にただお金の為に自分の価値観に合わない投資先にしてしまうのはナンセンスで儲かったとしても心は虚しくなるばかりです。

心得5 分からないモノには手を出さない

数多くの金融商品が存在しますが、「楽して儲かりそう」「細かい仕組みなど複雑で分かりにくい」モノ程、詐欺やハイリスクな商品になりがちです。大切なお金だからこそ、理解できない複雑なモノには手を出すべきではありません。

(文:二宮 清子)

© 株式会社オールアバウト