セのゴールデン・グラブ賞をデータで検証…イメージも大きく影響か

広島・丸佳浩【写真:荒川祐史】

二塁手はお馴染み菊池も、数字上は

 11月9日にNPB「2017年度 三井ゴールデン・グラブ賞」が発表された。「守備のベストナイン」を選出するもので、プロ野球担当記者の投票により受賞者が決まる。

 両リーグ18人の受賞者は、新聞社、通信社、テレビ局、ラジオ局のプロ野球担当記者投票で選ばれる。守備成績は、野球の中で最も数値化が遅れている分野で、比較できる数字が少なく、印象に頼らざるを得ない部分も多い。

 今季のゴールデン・グラブ賞が、どんな基準で選ばれたか。ポジションごとに比較検討したい。

 セ・リーグ野手は規定試合数(95試合)以上の選手に加え、72試合以上出場した選手の成績も並べた。RF(Range Factor)は1試合当たりにアウトにした数を示す。

〇一塁手 守備率、RFに加え、1試合当たりの補殺(主としてゴロ)の処理数A/Gで比べる。RF順

ビシエド(中)87試 守率.994 RF9.45 A/G 0.59
ロペス(De)138試 守率.995 RF9.01 A/G 0.73
阿部慎之助(巨)115試 守率.995 RF8.76 A/G 0.39

★ゴールデン・グラブ賞 ロペス(DeNA)

 今季は巨人の阿部が一塁に専念して無難にこなしたが、一塁守備ではロペスの右に出る選手はセにはいない。ゴロ処理の見事さ、キャッチングの安定感。ビシエドも優秀な数字を残したが、試合数が少なすぎた。まず順当な選出と言えよう。

〇二塁手 守備率、RFに加え、1試合当たりの併殺参加数DP/Gで比べる。RF順

山田哲人(ヤ)143試 守率.988 RF5.20 DP/G 0.55
菊池涼介(広)138試 守率.993 RF4.99 DP/G 0.59
上本博紀(神)115試 守率.990 RF4.39 DP/G 0.52

★ゴールデン・グラブ賞 菊池涼介

 毎年驚異的な数のアウトを処理する菊池だが、今季の補殺+刺殺は689、昨年の832から激減した。5をはるかに超えていたRFも4.99にとどまり、数字の上では“普通”の二塁手になった。毎年菊池に負けていた山田の補殺+刺殺は743、菊池を初めて抜いたが評価されず。失策数が山田の9に対し、菊池は5。守備率の差が響いたか。

イメージが大きく左右した三塁手

〇三塁手 守備率、RFに加え、1試合当たりの併殺参加数DP/Gで比べる。RF順

安部友裕(広)91試 守率.964 RF2.35 DP/G 0.05
藤井亮太(ヤ)90試 守率.935 RF2.24 DP/G 0.14
マギー(巨)79試 守率.967 RF2.22 DP/G 0.18
宮崎敏郎(De)119試 守率.970 RF2.17 DP/G 0.15
鳥谷敬(神)138試 守率.968 RF1.96 DP/G 0.07

★ゴールデン・グラブ賞 鳥谷敬(阪神)

 守備率でいえばDeNAの宮崎、守備範囲ならば広島の安部、併殺参加数なら巨人のマギーだが、守備範囲が最も狭く、数値的には軒並み低い鳥谷が選出された。遊撃からコンバートされ、復活したことが評価されたものと思われる。鳥谷は、守備範囲がリーグ最低レベルに落ちた2015年にも、遊撃でゴールデン・グラブを受賞している。「名手」という印象が定着しているのだろうか。

〇遊撃手 守備率、RFに加え、1試合当たりの併殺参加数DP/Gで比べる。RF順

京田陽太(中)140試 守率.980 RF4.92 DP/G 0.69
坂本勇人(巨)141試 守率.987 RF4.73 DP/G 0.60
田中広輔(広)143試 守率.977 RF4.71 DP/G 0.64
倉本寿彦(De)143試 守率.979 RF4.49 DP/G 0.56
大引啓次(ヤ)78試 守率.978 RF3.99 DP/G 0.44
北條史也(神)71試 守率.972 RF3.94 DP/G 0.46

★ゴールデン・グラブ賞 坂本勇人(巨人)

 坂本は守備率が1位、RFは2位、併殺参加数は3位。京田も守備範囲は広かったが、失策数は坂本の9に対して14、坂本に1日の長ありという評価だろう。

〇外野手 守備率、RFに加えて、外野から走者をアウトにした数である補殺数を示す。10個を超えると強肩とされる。

桑原将志(De)143試 守率.990 RF2.08 補殺 4
坂口智隆(ヤ)136試 守率.996 RF1.96 補殺 7
陽岱鋼(巨)87試 守率.988 RF1.93 補殺 0
丸佳浩(広)143試 守率.993 RF1.92 補殺 1
鈴木誠也(広)115試 守率.973 RF1.90 補殺 10
藤井淳志(中)102試 守率.989 RF1.74 補殺 1
大島洋平(中)119試 守率.990 RF1.68 補殺 2
梶谷隆幸(De)135試 守率.996 RF1.64 補殺 4
福留孝介(神)118試 守率.979 RF1.57 補殺 1
松山竜平(広)89試 守率.986 RF1.56 補殺 4
バレンティン(ヤ)123試 守率.959 RF1.54 補殺 6
筒香嘉智(De)136試 守率.995 RF1.51 補殺 6
中谷将大(神)103試 守率.993 RF1.48 補殺 4
長野久義(巨)127試 守率.989 RF1.43 補殺 2
糸井嘉男(神)105試 守率.971 RF1.30 補殺 2
亀井善行(巨)82試 守率1.000 RF1.27 補殺 2
高山俊(神)87試 守率.980 RF1.10 補殺 3
上田剛史(ヤ)76試 守率.976 RF1.07 補殺 2
野間峻祥(広)92試 守率1.000 RF0.47 補殺 1

★ゴールデン・グラブ賞 丸佳浩(広島)、鈴木誠也(広島)、桑原将志(DeNA)

 広島の中堅・丸と右翼・鈴木が受賞。丸はフル出場し、守備範囲も広いため、順当と言えるだろう。鈴木はリーグ最多の10補殺。DeNAの桑原は、セでは抜群に守備範囲が広い中堅手であり、この2人も順当な選出だ。

捕手、投手ともに順当な選出

〇捕手 守備率に加え、盗塁阻止率(SB%)とパスボール数(PB)を出す。守備率順。

中村悠平(ヤ)126試 守率.999 SB% .337 PB6
戸柱恭孝(De)110試 守率.997 SB% .353 PB5
石原慶幸(広)76試 守率.997 SB% .240 PB1
會澤翼(広)106試 守率.997 SB% .263 PB2
松井雅人(中)84試 守率.996 SB% .220 PB3
小林誠司(巨)137試 守率.995 SB% .380 PB2
梅野隆太郎(神)112試 守率.994 SB% .379 PB4

★ゴールデン・グラブ賞 小林誠司(巨人)

 巨人の小林は盗塁阻止率が光る。137試合と、セでは最も多くの試合でマスクをかぶっている。貧打が話題になるが、パスボールも少なく、守りの要としては評価できるだろう。

〇投手 守備率とRFを出す。規定投球回数以上。RF順。

菅野智之(巨)25試 守率.959 RF1.88
今永昇太(De)24試 守率.977 RF1.79
田口麗斗(巨)26試 守率.979 RF1.77
野村祐輔(広)25試 守率1.000 RF1.60
大野雄大(中)24試 守率.974 RF1.54
マイコラス(巨)27試 守率1.000 RF1.48
ブキャナン(ヤ)25試 守率.971 RF1.36
メッセンジャー(神)22試 守率1.000 RF1.32
大瀬良大地(広)24試 守率.969 RF1.29
井納翔一(De)25試 守率1.000 RF1.24
秋山拓巳(神)25試 守率1.000 RF1.24
バルデス(中)23試 守率1.000 RF1.22

★ゴールデン・グラブ賞 菅野智之(巨人)

 今季の沢村賞、菅野はフィールディングの良さでも定評がある。今季は2失策があるが、まずは順当ではないか。

 ゴールデン・グラブ賞の前身であるダイヤモンドグラブ賞は1972年に制定されたが、セの一塁手部門は巨人の王貞治が、同年から引退した1980年までずっと獲得し続けた。同時期に大洋で一塁手を務めた松原誠は、守備率や守備範囲の広さでたびたび王貞治を上回ったが、一度も同賞を受賞することはなかった。ゴールデン・グラブ賞は選手のイメージに左右されやすい。「ブランド」が出来上がっている選手には有利だと言えよう。それも1つの判断基準だが、守備が光る新人が出てきた時に、これをタイムリーに評価するのも記者の目だと思う。

(細野能功 / Yoshinori Hosono)

© 株式会社Creative2