プレゼントにも最適! 小学生に人気の文房具ベスト5

女の子にも、男の子にもプレゼントとして贈るのに最適な文房具です。

流行りの画期的な文房具で小学生の学習意欲アップ!

小学生のだれもが大切にしている文房具。機能やデザインにこだわるようになるのは、当然のことかもしれません。日々新たに開発されている文房具に、子どもたちは興味津々です。ここでは、小学生に人気がある文房具の中から特におすすめのベスト5をご紹介します。

プリントのファイリングに大活躍「ドーナツシールスタンプ」

楽しくプリントの穴の補強! スタンプ感覚でポンポン押して簡単に楽しくシールが貼れます
フタ部分と本体の間に穴をあけた紙をはさんでポンと押すだけ!

授業のプリントやテスト、作文など、毎日のように学校から持ち帰るペーパー類は、子どもたちが努力をしている証。すぐに捨ててしまうのは忍びないと取っておくと、あっという間にたまってしまいます。なるべく手間なくかさばらずにファイリングしようと穴あけパンチで穴をあけ、2穴ファイルに挟んだりひもで閉じたり。でもあの穴、子どもがちょっと引っ張っただけで切れてしまうのが難点でした。

そんなパンチ穴の補強に便利なのが、穴のあいた補強シール。透明が主流でしたが、ドーナツに見立てた楽しいイラストのシールが登場しました。しかもスタンプ式なので、ポンポン押すだけで簡単に貼ることができるのです。はくり紙をはがす手間もなく楽しく作業ができると、子ども自身が進んでファイリング! 学習もきっとはかどることでしょう。

男の子に人気なのは「キャラクター」のセット

スタンプ本体にはシールを200枚までセットすることが可能です。セットのシールは3種類のデザインがそれぞれ30枚ずつ、計90枚入り。ドーナツ柄の他、「ハート」、「フラワー」、「キャラクター」のシリーズもあり、教科によって分けることもできます。中学受験時には単語カードの穴の補強にも活躍してくれますよ。

■商品DATA

価格:594円

内容:ホルダー、ドーナツモチーフ3種×30枚

メーカー:コクヨ

穴があかない針もいらない最新ステープラー「ハリナックスプレス」

金属歯で紙を圧着するプレスロック式を採用することで今までの欠点を解消!
すっきりとしたとじ部。穴を開けずに5枚の紙を閉じられます

昔ながらの針ありステープラー(ホチキス)、穴をあけて閉じる針なしステープラー、どちらも不便と思う点がありました。針ありは一般的ですが捨てるときに外すひと手間が面倒、針なしはそのまま捨てられるけれど穴が開いてしまう……。その欠点を一気に解決した新しいタイプのステープラーが登場しました。

「ハリナックスプレス」は穴があかない針なしステープラー。実はこれ、今までのステープラーとはまったく違う仕組みのプレスロック式を採用したもの。用紙を金属の歯で挟み込んで圧力をかけることで紙の繊維をほぐし、波状にして再び固まらせる仕組みです。これなら針を取り除く手間をかけずにそのまま捨てられます。記名してあるテストの解答用紙も家庭用シュレッダーにそのままかけられて手間もかかりません。

カラーは緑の他、ピンク、白、青の4色

さらに便利なのが簡単に外せること。閉じた部分をペンのキャップなどの硬いもので平らにならすだけで、きれいに外すことができます。セットにしておきたいテストの答案と解答を閉じて保管し、もう一度解くときには外し、勉強が終わったら再び閉じて保管というような、繰り返し学習にとても便利です。クリップのような手軽さですが、クリップのようにとじ部が厚くならないので重ねてもかさばらずスッキリ収納できます。

■商品DATA

価格:1188円

サイズ:34×95×85mm

メーカー:コクヨ

スリムなのに大容量の最新ふせん「PENtONE(ペントネ)」

ペンと一緒に持ち運びやすいデザイン。好きな長さで切って使えるミシン目入り
好きな長さで切って使えるマイクロミシン目入り

数えきれないほどの形態のふせんが出回っていますが、筆箱に入れて持ち歩くことが多い小学生にとっては画期的なスタイルのふせんが現れ、今や必須のアイテムとなっています。筆箱に入れても鉛筆の芯で汚れない、どこかへいってしまわない、はがれて折れてしまわないなど、その利便性の良さが人気の秘密です。

コンパクトなペンサイズながら210枚分とたっぷり容量!

ペンサイズのふせん「ペントネ」の中身は、紙よりも薄くて丈夫なフィルムをロール状にしたもの。詰め替え式で3種までセットできるので、用途に応じてオリジナルの1本が作れます。ふせんにはミシン目が入っていて、好きな長さに切ることが可能。これ1本で、大きいふせんも小さいふせんも持っていることになるわけです。

専用リフィルを詰め替えれば、好きな柄だけをセットできます

また、糊の位置がセンターについていることで、めくれたりはがれたりしにくく、さらに上下左右どこからでもはがせるので、勉強をしながらさっとはがしてまた戻すという作業がしやすいのだとか。例えば、授業中に難しいと感じた問題にはペントネにさっと先生が話したヒントや解説を記入して貼っておき、復習の時にはさっと外してチャレンジ、わからなければ再び貼って確認して翌日に再チャレンジ。といった学習に活躍してくれます。

■商品DATA

価格:799円

内容:ふせん1柄70枚分×3柄

サイズ:14cm×直径1.1cm

メーカー:カンミ堂

スムーズに移動してピタッと止まる定規「ピタットルーラー」

アルミ定規と透明アクリル定規を滑り止めジョイントで一体化。これ1つで多機能を実現!
中央の滑り止め部を押さえると定規が滑らないのでズレずに使えます

線を引いたり長さを測ったりと、どの教科でも頻繁に使用する定規。その機能性にはあまりこだわらずに購入してしまいがちですが、この文具こそ機能にこだわることで快適な学習時間が過ごせるようです。

「ピタットルーラー」は、今までの定規でありがちだった机や紙の上に置くとつかみにくいとか、線を引くときにずれてしまうとなどといった不便さを解消した定規。アーチ状になっていてつかみやすく、目標の位置への移動はスムーズに滑り、使うときには中央の滑り止め部を押えることでピタッと固定されます。

透明アクリル定規とアルミ定規の二刀流

さらに、アルミとアクリルの2種類の定規が両サイドにそれぞれ配されていてかなり便利。透明なアクリル定規は下の文字が見えるので線を引きやすく、アルミ定規はカッターを使えます。また、アルミ定規は目盛りが読みやすいのでしっかり計りたい時にもおすすめです。

■商品DATA

価格:648円

メーカー:mochimono

糊がなくても貼りつく魔法のふせん「magnetic NOTES」

どこにでもくっつき、くっついたままの移動も可能な魔法のような不思議なシート
糊の部分がないので、どこにでも安心して貼り付けられます

ふせんの仕組みをガラッと変えた斬新なふせん「magnetic」の登場で、文房具好きの子どもも大人も驚かされました。貼ってはがせる機能はそのまま、でも糊はどこにも見あたらず「どうやってくっつくの?」と、初めての人からは疑問の声が上がります。

くっつける機能の正体は「静電気」。まるで魔法のようにペタっと貼りつきます。滑らかで乾燥した場所であれば、木材、プラスチック、ガラス、紙、金属、レンガ、コルク、革、布など、ほぼすべての素材に貼り付けが可能。さらに貼ったまま指で移動することもできるのです。

カラーもサイズも豊富。サイズによって数週間から数か月以上付着継続が可能です

例えば、「宿題」「ドリル」「学校の支度」などのやることリストをmagneticに記入し、子ども部屋のドアや窓、壁などに貼ります。貼ったまま動かせるので、優先順位を入れ替えるのもラクラクです。magneticの裏面はホワイトボード仕様になっているので、何度も書き直したいときは裏面を使うのがおすすめ。ゲーム機やテレビの画面に「宿題が終わってから!」のひとことメモを貼っておくのも効果的かもしれませんね。

■商品DATA

商品名:magnetic NOTES Sサイズ

価格:626円

サイズ:70×50mm

色:ブルー、イエロー、オレンジ、グリーン、ピンク、ブルー、ホワイト、ヴァイオレット、透明

メーカー:ウインテック

(文:こんどう たかこ)

© 株式会社オールアバウト