破魔矢作りが最盛期 鶴岡八幡宮

 きょうから師走−。鶴岡八幡宮(鎌倉市雪ノ下)で正月の縁起物、破魔矢作りが最盛期を迎えている。

 神職や巫女(みこ)が分業で矢に鏑(かぶら)を付け、和紙を巻き、鈴飾りを結び仕上げていく。12月中旬までに大小合わせ計24万5千本を作り上げる。

 同八幡宮の破魔矢は平安時代後期、源頼義が前九年の役を平定した際、京都の石清水八幡宮から授かった弓矢を奉納したことにちなむという。

© 株式会社神奈川新聞社