《働くオンナの救Q箱》デリケートゾーンの悩み、何とかしたい!

Illustration: Haruka Toshimitsu Text: Hanae Inoue

 女性の多くが悩んでいるけれど、周囲には相談しにくいデリケートゾーンに関すること。「これって私だけ?」と不安に思っていることも、原因を知れば対策ができる!

Q1.デリケートゾーンがにおうのはなぜ?

 原因はずばり、雑菌の繁殖です。通常、膣内に存在している常在菌には、デリケートゾーンを清潔に保つ「自浄作用」の機能があります。しかし膣内は常に湿っていて、表皮に比べて体温が高く、さらに尿や汗、皮脂などもあり、雑菌が繁殖しやすい環境です。ストレスや疲れなどによって免疫力が低下し、常在菌の機能が正常に保たれないことで、雑菌が繁殖しておりものの増加やにおいを引き起こすのです。とくに血液は雑菌がつきやすいため、月経前後のにおいがキツイと感じる人は多いのではないでしょうか。

Q2.においが消えないのは病気のサイン?

 においだけで病気と判断するのは難しいのですが、おりものの量が急に増えたり、色や形状が変わったり、かゆみが出てくるようになったら要注意。あらゆる性感染症、トリコモナス膣炎、細菌性膣炎などさまざまな可能性が考えられます。また、月経中でもないのに膣から不正出血がある場合は、子宮頸癌の可能性もあるので、早めに病院で診てもらいましょう。

Q3.できものや黒ずみの原因って?

 できものは、いわゆる「おでき」や脂肪腫と考えられます。これらはデリケートゾーンのみならず、毛穴のある場所ならどこにでもできる可能性があります。性交渉によって感染することの多い「尖圭コンジローマ」は、大陰唇や小陰唇といった場所に、とがったイボのようなできものが発生するのが特徴です。また、陰部の黒ずみは色素沈着で起こるもの。ショーツによる摩擦のほか、個人の体質やホルモンの影響にもよります。

Q4.病院で受けられる治療を教えて!

 においは、雑菌が原因であれば膣内を消毒し、抗生剤の「膣剤」を挿入して治療をおこないます。問診のうえ、病気の可能性が考えられる場合は検査をすすめることも。できものは皮膚科ではなく、デリケートゾーンの診察に適した婦人科に相談するのがよいでしょう。治癒に向けた薬の処方や、症状によっては手術で切除する場合もあります。

Q5.日常的にすべきケアは?

 免疫力を高めるために、十分な睡眠や偏りのない食生活など、規則正しい生活を心がけましょう。また身体を洗う際、においが気になるからといってデリケートゾーンを洗いすぎると雑菌だけでなく、よい菌まで殺してしまうので、指の腹を使ってやさしく洗うことが大切。あとは通気性のある下着を身に着けたり、おりものシートをこまめに取り換えることでデリケートゾーンのムレを抑え、雑菌の繁殖を防ぐことも意識しましょう!

監修:今井 愛 先生

麻布十番 まなみウィメンズクリニック院長

http://www.azabuwomens-cl.com

© 株式会社産業経済新聞社