戌年の鶴見 第二京浜やつばさ橋開通 さて、今年は― 横浜市鶴見区

解体前の花月園競輪場

 2018年は戌年。そこで、これまで鶴見の戌年に起きた出来事を振り返る。

 1946年、鶴見花月園遊園地が閉館した。同園は東京新橋の料亭・花月楼の経営者が14年に作った日本で最初の児童遊園地。閉館の後に総収容人員約2万5千人の大規模な競輪場となったが、2010年に廃止となった。跡地には2020年度に防災公園とマンションができる予定。

 58年には第二京浜国道が開通。また同年、狩野川台風で鶴見川が氾濫し、家屋水没648世帯、床上浸水1万4千戸と大きな被害を受けた。

 94年には首都高速湾岸線大黒ふ頭と扇島を結ぶ鶴見つばさ橋が開通。鶴見つばさ橋の名称は一般公募によって付けられており、「新しい時代に向けて羽ばたいていく」といった思いが込められているという。 

 2018年の鶴見区にはどんな出来事が待っているのだろうか。

© 株式会社タウンニュース社