「日本の高校生におくる!世界で活躍する高校世代のヤングスターたち」

高校日本一を決める第96回全国高校サッカー選手権。1月8日の決勝戦に向けて、熱き戦いが繰り広げられる。

ここでは、日本の高校生と同じ世代(1999年4月2日~2002年4月1日)で、すでに世界的に名を知られている逸材たちを紹介する。

MF:カイ・ハヴァーツ(レヴァークーゼン/ドイツU-19代表)

1999年6月11日生まれ(18歳)。 

レヴァークーゼン史上最年少でデビューした大器。186cmと大柄でエジルとも比較されるレフティだ。

学校のテストのためにCLを欠場したことでも話題になった。今季はブンデスリーガで1試合3アシストをマークしたことも。

【次ページ】オランダの超逸材

DF:マタイス・デ・リフト(アヤックス/オランダ代表)

1999年8月12日生まれ (18歳)。

アヤックスに現れた新星DF。17歳と225日での代表デビューは、1931年以降ではオランダ史上最も若い記録になった。

188cmと堂々たる体格を持ちながら、足元も確か。アヤックスの先輩ヤン・ヴェルトンゲンとも比較される逸材だ。バルセロナが60億円で獲得するとも伝えられている。

【次ページ】日本人選手の同僚!

FW:アレクサンデル・イサク(ドルトムント/スウェーデン代表)

1999年9月21日生まれ (18歳)。 

エリトリアにもルーツを持つ、大型ストライカー。弱冠16歳にしてスウェーデンの名門AIKのトップチームデビューすると、プロ初年度でいきなりシーズン2桁得点をマークした。2017年1月にドルトムントへ移籍。

すでに代表にもデビューしており、105年ぶりとなるスウェーデン代表史上最年少得点記録も樹立している。

【次ページ】NEXTベイル!?

DF:ライアン・セセニョン(フラム/イングランドU-19代表)

2000年5月18日生まれ (17歳)。

16歳と81日でデビューした超逸材。この年齢ですでに左サイドバックのレギュラーとしてプレーしており、得点力も兼ね備えていることから、NEXTベイルとの評価も。

マンチェスター・ユナイテッド、マンチェスター・シティ、リヴァプール、アーセナル、トッテナムが狙っているされている。

【次ページ】15歳でデビュー!

DF&MF:イーサン・アンパドゥ(チェルシー/ウェールズ代表)

2000年9月14日生まれ (17歳)。

英4部でなんと15歳でプロデビューすると、すぐさまチェルシーに引き抜かれた新星。

イングランド、アイルランド、ガーナにもルーツを持っているが、2017年にウェールズ代表にデビューしている。

守備的MFとCBでプレーできる選手で、代表キャプテンのアシュリー・ウィリアムズも自らの後継者になれると太鼓判を押している。

【次ページ】すでに身長190cm超え?!

FW:ピエートロ・ペッレグリ(ジェノア/イタリアU-19代表)

2001年3月17日生まれ (16歳)。

15歳と280日でセリエAにデビューし、出場最年少タイ記録を樹立したストライカー。

さらに、2001年生まれの選手として初めてセリエAで得点した選手にもなるなど、最年少記録を次々と塗り替えている。

すでに身長は190cmはあるとされているが、ポストプレイヤーではなくテクニックとスピードを併せ持つ逸材だ。

© 株式会社ファッションニュース通信社