町田市 「ごみ分別はアプリで」 スマホで簡単にチェック 町田市

画面イメージ(町田市提供)

 ごみの分別ルールに従って正しくごみ出しを行ってもらうことを目的に、町田市はスマートフォン向けのアプリ「町田市ごみ分別アプリ」の配信を開始した。Android版は15日に配信開始済み。iOS版は1月下旬ごろの予定。

 町田市はスマートフォンやタブレット端末を使ってごみの分別や収集日をいつでも確認できるスマホアプリ「町田市ごみ分別アプリ」配信を開始した。

 これまで市民から問い合わせの多かった雪や台風などの荒天時の資源とごみの回収・収集や、資源・リサイクルに関するイベント情報などをオンタイムで配信している。

 このアプリは、町名別ではなく、家から最も近い資源集積所の利用を可能とした町田市の特徴に合わせた独自のものになっているのが特徴だ。「カレンダー機能」は、登録した集積所に応じて収集日を月ごと、週ごとに表示でき、翌日の収集品目をアラームで知らせてくれる。

ゲームや知恵袋で楽しく学べる

 また、出したい資源の用語やごみの品目を入力すると、出し方や出すときの注意点が確認できる「ごみ分別辞典」、「まくらは燃やせるごみか、古紙・古着か」など、資源やごみの分別をクイズ形式のゲームで学べる「ゲーム機能」が搭載されている。

 さらに、よくある問い合わせ、ごみを少なくする方法などが確認できる「知恵袋」や、端末のGPS機能を活用し、指定収集袋や粗大ごみ処理券の販売取扱店、拠点回収場所やリサイクル広場の開催場所を掲載した施設案内と地図を見ることができる「MAP機能」も搭載されている。

 「アプリは利用者一人ひとりに合わせて利用できます。このアプリをきっかけにごみの分別を意識してもらえれば」と担当者は話す。

 Android、iOS向けで、日本語、英語、中国語に対応。Android版は「Google Play」、iOS版は「App Store」の各アプリストアから無料でダウンロード可能。市のホームページにはこのダウンロードページにアクセスできるURLが掲載されている。

 市は今後、紙で配布している「資源とごみの収集カレンダー」に加え、アプリを活用した情報提供を進めていく。

 問い合わせは町田市環境資源部3R推進課【電話】042・797・0530へ。

© 株式会社タウンニュース社