メジャー通算51勝の大物ジーは活躍するか 中日の2018年助っ人陣容

メジャーで2度の2桁勝利の実績があるディロン・ジー【写真:Getty Images】

5年連続Bクラス、12球団で最もAクラスから遠ざかっている中日

 森繁和監督が正式に監督に就任して迎えたものの、59勝79敗5分の借金20の5位に終わった中日ドラゴンズ。落合博満監督の最終年だった2011年にリーグ優勝を果たしてから、これで6年連続で優勝を逃すことになった。さらに2013年から5年連続のBクラス。これは12球団で最もクライマックスシリーズ圏内のAクラスから遠ざかっていることになる。

 2017年はルーキーの京田陽太が遊撃手のレギュラーを掴み、新人王を獲得。荒木雅博の2000本安打達成や、岩瀬仁紀の通算登板記録の更新などの話題はあったものの、やはり明るい話題は少なかったと言えよう。観客動員にも苦戦しており、苦しい1年となった。

 現実的に言ってしまえば、リーグ優勝を目指すよりも、Aクラス入りが目標となるであろう2018年。ただ、昨季の本塁打王に輝いたアレックス・ゲレーロは残留交渉の末に交渉はまとまらずに退団。ライバルとなる巨人へと移籍することになった。ジョーダンもヤクルトへ移り、バルデス、アラウホ、ロンドンもチームを去った。FAで日本ハムから大野奨太を獲得し、ドラフトでは即戦力右腕の呼び声高かったヤマハの鈴木博志を1位で指名。さらには、ソフトバンクを退団した松坂大輔投手の入団テストを行うことになっている。

 助っ人補強ではメジャーで2度の2桁勝利の実績があるディロン・ジー投手を含め投手2人、野手2人を補強。この4人に、支配下で唯一チームに残留したビシエドを加えた5選手で戦う見通し。そこで、ここでは今季の中日の助っ人陣容をおさらいしてみよう。

ジーは2011年、2013年とメジャーで2度の2桁勝利をマークし、2014年にはメッツで開幕投手を務める

ディロン・ジー投手 
2017(レンジャーズ、ツインズ)18試合3勝2敗1セーブ 防御率3.47
2017(3A)14試合6勝5敗0セーブ 防御率3.23
MLB通算165試合51勝48敗1セーブ 防御率4.09
3A通算68試合29勝21敗0セーブ 防御率4.41
 2018年に日本球界へとやってくる新外国人の中で最も大物かもしれない。2007年にドラフトでメッツに入団。2011年には30試合に登板して13勝をマーク。2013年にも2度目の2桁勝利となる12勝を挙げ、2014年にはメッツの開幕投手も務めた。その後はロイヤルズ、レンジャーズ、ツインズと渡り歩き、ロイヤルズに在籍した2016年の8勝9敗が最高成績。2017年は18試合に投げて3勝2敗1セーブの成績に終わっていた。中日では先発ローテの柱として期待される。

オネルキ・ガルシア投手
2017(ロイヤルズ)2試合0勝1敗0セーブ 防御率13.50
2017(3A)20試合(10先発)7勝3敗0セーブ 防御率5.04
メジャー通算5試合0勝1敗0セーブ 防御率13.50
3A通算69試合7勝6敗3セーブ 防御率4.62
 キューバ出身で、2010年にアメリカに亡命した左腕。2012年にドジャースに入団すると、傘下のマイナーでプレーし、2014年オフにホワイトソックスへと移籍した。2016年はメキシカンリーグ、2017年はロイヤルズでプレーした。2017年はメジャーでは2試合の登板に終わったが、傘下の3Aでは20試合に登板、うち10試合で先発して、計7勝をマークした。先発、中継ぎ双方で投げることができ、昨季のジョーダンのような便利屋的な役割となるだろうか。

ソイロ・アルモンテ外野手
2017(メキシカンリーグ)109試合442打数118安打15本塁打70打点 .355
MLB通算47試合142打数30安打2本塁打12打点 打率.211
 ドミニカ共和国出身のスイッチヒッター。2005年にヤンキース入りし、2013年にメジャーデビュー。この年はメジャー34試合に出場して113打席に立ち、打率.236だったが、翌2014年は13試合出場に終わり、2015年にブレーブスへ。2016年からはメキシカンリーグでプレーし、2017年は打率.355の高打率をマークしている。メキシカンリーグのレベルは3A級とされるが、果たしてどれほどやれるか。中日としてはビシエドとともにチームの核として期待したい選手だろう。

昨季は米国市民権取得手続きの難航や、骨折などで87試合出場に終わったビシエドは、支配下の助っ人で唯一残留

スティーブン・モヤ外野手
2017(3A)46試合151打数25安打7本塁打15打点 .166
MLB通算51試合124打数31安打5本塁打11打点 .250
3A通算269試合1060打数261安打47本塁打155打点 .246
 プエルトリコ出身で2008年にタイガース入り。2014年にメジャーデビューを果たし、2016年にはメジャー31試合に出場して5本塁打。2014年に2Aで35本塁打、2015年、2016年に3Aで20本塁打を放っている。2017年は3Aで打率.166に終わっており、不安は残るが、ゲレーロに代わる長距離砲として期待したいところ。

○残留
ダヤン・ビシエド内野手
2017:87試合332打数83安打18本塁打49打点 .250
NPB通算206試合748打数197安打40本塁打117打点 .263
 キューバ出身で、2008年にアメリカへ亡命。2016年から中日に在籍し、チームの主軸としてプレーしている。2017年は米国市民権取得の手続きのため、6月にチームを一時離脱。当初は1週間程度で再来日する予定であったが、トランプ大統領就任による移民政策の転換により手続きが難航。来日が大幅に遅れ、約1か月もチームを離れた。8月には右腕を骨折し、87試合出場、打率.250、18本塁打49打点でシーズンを終えた。2018年も主砲としての活躍が求められている。

【育成】
ライデル・マルティネス投手
2017(ウエスタンリーグ)7試合1勝2敗0セーブ 防御率5.96

(佐藤直子 / Naoko Sato)

© 株式会社Creative2