三菱ふそう、高速道路でトラックの後続有人隊列走行実験を開始

実証実験に参加した新型大型トラック「スーパーグレート」

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、2018年1月23日より新東名高速道路の浜松サービスエリアから遠州森町パーキングエリア間にて、トラックの後続有人隊列走行実験を開始した。

同実証実験は政府が進める「未来投資戦略2017」の、高速道路でのトラック隊列走行の商業化を目指す取り組みの一環。隊列走行により空気抵抗を減少することでCO2排出量の削減効果があり、またドライバー不足の対策として有効である。

MFTBCは他国内トラックメーカーと経済産業省、国土交通省の同プロジェクトに参画し、高速道路での隊列走行の実現を目指す。

同実験は、車車間通信システムを介し、先行車の加減速制御情報を取得することで車間距離を一定に保つCACC(Corporative Cooperative Adaptive Cruise Control:協調型車間距離維持支援システム)技術を使用。複数企業により製造されたトラックを3台以上使用した後続有人隊列走行の実証実験は、世界初の試みとなる。

2018年1月23日~1月25日には新東名高速道路、1月30日~2月1日には北関東自動車道にて実証実験を行う。

© 株式会社MOTA