ORSOがドローンプログラミングが学べるアプリ「DRONE STAR(C) プログラミング」の先行導入パートナーを決定 ITサービス開発とドローン利活用推進を手掛ける株式会社ORSO(東京都千代田区)は、 昨年、募集を開始したドローンプログラミングが学べるアプリ「DRONE STAR(C) プログラミング」の先行評価プログラムの開始に伴い協力する企業・団体10社が決定したと発表した。

 「Society5.0」が2016年に内閣府で提唱され、 人工知能や ロボット、 IoTなどの、 生産性を劇的に押し上げるイノベーションを実現する人材の育成が急務となった。 また2017年には文部科学省が新学習指導要領として、 小学校教育にプログラミング教育を実施する方針が示され、 教育現場では論理的思考、 プログラミング的思考の教育教材が現在求められている。

 このような現状を背景にORSOでは、誰でも簡単にドローンプログラミングが学べるアプリ、 「DRONE STAR プログラミング」を提供するにあたり、同社は、 これまで培ってきたITサービスの開発力と、 ドローン利活用推進事業での教育ノウハウを生かし、 教育現場とドローンを使ったICT教育を共創するため本アプリの先行導入パートナーを募集した。 
 そして今回、以下記載の日本の未来を支える最先端テクノロジーを用いた教育の第一線で活躍している人々と共に、 実際の塾や学校と協働し、 子どもたちの創造性を磨くことを重視したドローン×教育教材のサービス開発を推進したいとしている。 

DRONE STARプログラミング 先行導入パートナー企業・団体名

※掲載承諾のあった企業・団体様のみ掲載。 (五十音順、 敬称略)

○FSGカレッジリーグ・福島新エネルギー総合研究所(福島県郡山市)
http://www.fsg-college.jp/ 

○クオリティソフト株式会社(和歌山県西牟婁郡)
https://drone-bc.jp/ 
和歌山県南紀白浜にてドローンビジネスカレッジ(DBC)を運営、 ホビー用途から産業用途まで、 
様々なソリューションの開発・提供。 

○CoderDojo 豊橋(豊橋創造大学今井ゼミプロジェクト)(愛知県豊橋市)
https://www.facebook.com/coderdojo.toyohashi/ 
全国のCoderDojoの一つとして、 大学生メンターが学生プロジェクトとして開催している、 
無料の初心者向けプログラミング道場。 

○株式会社子ども未来研究所(考ラボ)(愛知県名古屋市)
http://kangae-lab.com/ 
楽しみながら思考力・集中力・表現力をトコトン鍛えて頭の使い方を学ぶ学習塾。 

○株式会社COMPASS(東京都品川区)
http://compass-e.com/ 
「未来の君に会いにいく」をスローガンに人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を提供。 

○学校法人塩原学園本庄第一中学校(埼玉県本庄市)
https://www.hon1.ed.jp/jhs/ 

○SMILE TECH(埼玉県さいたま市)
http://www.smileme.jp 
埼玉県を中心に全国30箇所で小中学生向けプログラミング教室"スマイルテック"を運営。

○プロスタキッズ(東京都港区)
http://programming-study.com/kids/ 
小学生向けにプログラミング教室。 ドローンを使った授業や、 
MakeCodeでマインクラフトやmicro:bitを動かす授業を展開。 

○もんもんラボ(神奈川県川崎市)
https://www.monmon-labo.com 
就学前児童対象のIT教室の開催、 小・中学生向けIT教室の開催、 
子育て支援事業(親子講座の開催)、 教育向けアプリ開発。 

○株式会社夢デザイン研究所(福島県相馬郡)
http://www.dreamdesign.co.jp 
教育情報化コンサルティングを軸に学びのサポート、 街づくりサポート、 文化財の保存・継承などを支援。 

※DRONE STARは日本、 その他の国で登録された株式会社ORSOの商標です。

© 株式会社産業経済新聞社