地元自慢の品たっぷり!ツイッターで話題の「ふるさとボックス」やってみた

最近、ツイッター上で話題になっている「ふるさとボックス」ってご存知ですか?地元や居住地のものを箱に詰めて贈りあう、ちょっと楽しい物々交換のこと。出身地が異なるチイキイロ編集部の3人でやってみることにしました。山形・千葉・兵庫の自慢の品は、いったいどんなボックスとなって届くのでしょうか?!

ふるさとボックスとは何ぞや?

だれが呼び始めたのか、「ふるさとボックス」の発祥はツイッター。地元ならではのお菓子や加工品を詰めて、違う地域に住む知人と贈りあう、というシンプルながらもワクワクする"物々交換"がインターネット上で静かなブームになっています。特別な決まりはないのですが、多くの人が「3000円程度」の「地元でおすすめの食品」を購入してダンボールに詰めて送る、という形で行なっているようです。

Twitterでの画像検索結果

チイキイロでも話題のふるさとボックス

もちろんチイキイロ編集部でもかねてから注目していたこのふるさとボックス。みなさんの様子をSNS上で見るだけでも面白いですが、実際にやったら更に楽しそうですよね。2017年末のとある日、いつものように記事ネタを探していた編集部員からこんな声が上がりました。

……こういった流れで、もーさん・ツキミ・こむぎこの3人でふるさとボックスを交換してみることになりました。この話があったのは、なんと12月27日という年の瀬(笑)。突然思いついて突然決まったこの企画、果たしてどのようなものが出てくるのでしょうか?!

■「ふるさとボックス」交換条件

まずは年末のうちに3人で話し合い、共通の条件を決めました。

===============
【概要】
 チイキイロ編集部員3人がそれぞれの出身地で食品を購入し、持ち寄って交換する。
飲んべえ女子:もーさん @山形県鶴岡市
モノづくり憧れ系:ツキミ @千葉県市川市
あまいもの担当:こむぎこ @兵庫県西宮市
【購入場所】
 スーパーマーケットや直売所、地元商店など、普段使いのお店
【価格】
 2500円~3000円程度
===============

■交換の組み合わせ

今回は3人での交換となるので、組み合わせは次の通りとしました。
=============
・もーさん ⇒ ツキミ
・ツキミ ⇒ こむぎこ
・こむぎこ ⇒ もーさん
=============
それぞれ贈る相手に合わせてテーマを考えて、ボックスに入れるものをセレクトしてもらいます。何にしようかなあなんて考える時間が一番の醍醐味(そして悩みの種?)かもしれませんね。こうして年末年始の休暇中、各自の地元でふるさとボックスを作成してきました。

完成!自慢のふるさとボックスを交換!

年が明け、お正月気分が落ち着いたころ、できあがった3個のふるさとボックスがオフィスに到着。いよいよ3人での交換タイムです!

◇ツキミさんへ、もーさんより
「山形の"職人技"が光る美味…を選んだら茶色くなったBOX」

見るからに地味そうな色の品々が並んでいますね。ひときわ目立つ「納豆汁」の存在が気になりすぎます!

◇こむぎこさんへ、ツキミより
「ド定番のザ・千葉!オンパレードBOX こむぎこver.」

千葉の銘菓がてんこ盛り!黒い瓶はお醤油でしょうか。意外と知らない東京のお隣のディープな一面が詰まっているようです……。

◇もーさんへ、こむぎこより
「呑み過ぎ注意!つまみからシメまで兵庫の味縛り 冬の家呑みBOX」

兵庫・西宮といえば酒蔵の街。ということはツマミもイケてるに違いない。どれがお通しで何がシメなのか気になるところです!

いかがでしょうか。3人の個性が垣間見えるのはもちろん、ご当地のコアな魅力たっぷりのセレクトだと思いませんか?!笑

このボックスは、内容について解説したお手紙とともに手渡され、自宅などで実際に食べたり料理したりしていただきます。その際の詳しい感想については、各編集部員の視点でつぶさにお届けしていきますよ。ぜひ「自分の地元だったら何を詰めようかな~」なんて想像しながらご覧くださいね。

==========
★続編はこちらから★

その1:fromこむぎこ・toもーさん【兵庫】編
兵庫県民の定番・ツマミに粉モン&締めにビーフンはアリなのか?
その2:fromツキミ・toこむぎこ【千葉】編
千葉を侮るなかれ!和菓子まみれで"じわじわ感じる"地味県の底力
その3:fromもーさん・toツキミ【山形】編
山形の日常食は東京の非日常すぎた!未知食材との遭遇
==========

© チイキイロ