引っ越しシーズンの春!転倒防止対策もしてみませんか? ハードルの高いガラスの飛散防止。どうすれば広まる?

もうすぐ春!引っ越しシーズン到来です!(写真: Photo AC)

春といえば引越のシーズンでもありますね。みなさまの身近に引越される方はいらっしゃいますか?そんな方を見つけたら、今こそ、「家具の転倒防止」のチャンスであることを力説していただければと思います!

引越はものを減らせるチャンスでもあるので、家具を置かない選択もできます。家具を置くとしても、転倒防止を実施しやすいですからね!で、家具の転倒防止対策としては、以下の記事を書きました。

■賃貸住宅の家具転倒防止対策に希望が!港区の先進的な取り組みをご紹介します‼行政担当者も必見!実は条例も規則も変更していません!
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2873

賃貸の場合は、原状回復義務を負っているので、家具の固定ができなくて困っているという問題がありました。退去時傷をつけないとうたっている商品でも万が一のことを考えると設置できないと思われる方が多数です。

でも、クーラーのネジ穴は賃貸物件であっても開けることができます。クーラーは常識なので、通常損耗とされているからです。であれば、防災も常識だよね?壁の傷より命が大事では?ということを、東京都港区にお伝えしたところ、区営物件など区に関連する物件について、入居のしおりを変えただけで、防災のための家具の固定は原状回復義務が免除されることになりました。

この港区の政策発表からもうすぐ1年になりますが、残念ながら他の自治体で実施したよーというお声を聞きません。何度も言いますが、入居のしおりを変えるだけなんですよ♪予算0円で実施しているので、とってもハードルが低いのです。港区の入居のしおりに書かれている文章は以下です。

「工作物設置許可申請書を提出し、工作物設置許可を受けることで、家具転倒防止器具設置による傷穴については退去時に現状に復することを免除します」

他地域でも、是非実施していただきたいと願っています。さらに最近、港区で講演させていただいてこの政策の効果を実感したのでご報告します。

港区では子育て支援センターを始め、各部署で何回か講演させていただいているのですが、政策実施後、高輪地区総合支所協働推進課で講演させていただいた時の反響は明らかに違いました!(当社比です(笑)正式な調査をどなたかして欲しい〜)

子育て世代むけの講演を実施した際の感想で、「家具の転倒防止を今すぐ実施したい」というご意見は、少なめです。賃貸である可能性が高い世代でもあるので、退去時にはがせるシールタイプ転倒防止器具を紹介しても「本当にうまく剥がせるのか、家に帰って確かめないと」と思ってしまうと、感想に「すぐ実施します」とは書けませんよね。そして後でやろうということになると、日々の忙しさが待っているので、先延ばしにされてしまうのもうなずけます。

ところが、港区の講演会場では違いました。「すぐ実施します」のお声を聞くことができました。転倒防止の話題でこれだけ盛り上がるものなのだなと違いを感じました。

家具の転倒防止器具を無償で支給。子育て世代には取り付けも!

実は、港区は、賃借人の原状回復義務免除だけではなく、家具の転倒防止器具を無償で支給しています。

出典:港区ホームページ https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/kateibousai/kagu.html

出典:港区ホームページ https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/kateibousai/kagu.html

この制度と原状回復義務免除をセットでお知らせしたのですが、「すごい港区!」「ありがたい」と、驚きと感動の笑顔が会場いっぱいに広がりました。これを文章やデータでちゃんとお伝えできないのがもどかしいです。

対象は全世帯対象です。しっかり予算が確保されての政策です。予算的に、ここまでは難しいという自治体もあると思います。

港区は、耐震や免震をうたうマンションが多い地域ですし、東京都は人口に対し、避難所の数が足りません。ですので、自宅で家具の転倒防止を実施していただく事に力を入れている地域でもあります。

でも予算が厳しい自治体でも、予算不要な原状回復義務の免除だけでもあれば、地域に守ってもらっている感覚が高まるのではと思います。こんなに防災に力を入れてくれている地域なのだと思うと、地域愛は深まるのが人情ってものではないかなと思うのです。

自助をすすめる公助政策なのですが、そうすると、同じマンションの人にも伝えようなんて声もでてきます。別会場ですが、主催者の方から「講座を聞いてマンション総会で年に一度住民が顔をあわせるイベントを企画したと報告してくれた方もいました!」との感想もいただいた事があります。

自助、共助、公助はバラバラなのではなく、また、パイを奪いあうものでもなく、政策がツボをおさえたものだと、すべてを高めることが可能なのですね♪大発見した気分です。

さてもうひとつ、講演中に歓声まであがったのがこちらの政策です。

出典:港区ホームページ https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/kateibousai/kagu.html

高齢者世帯に取り付け援助制度というのはわりとよく見かけるのですが、母子家庭、父子家庭、そして、母子手帳が交付されてから1年は、取り付けを手伝ってもらうことができる制度は稀です。子育て世代へのアピールばっちりという感じで、人気の街の政策は違うなあと思います。

特に「それもお願いできるの?!」と感動されていたのは、飛散防止フィルムの取り付けの援助です。

ハードルの高い飛散防止フィルムの取り付けも区にお願いできる!

「飛散防止フィルムを貼りましょう」と、私も防災のことをやっているので、説明はします。ガラスに貼ってあるのと貼ってないのでは全く効果が違うからです。

ガラス破壊実験 超飛散防止フィルム付き (C)3M (出典:Youtube)

だから、おすすめしますけれども、実際のところ、ハードル高すぎやろこれ・・と思う防災対策のひとつです。

カインズ公式TV。ガラス飛散防止フィルム (出典:Youtube)

まず、「ガラスの寸法を測り5mmくらい小さくカットします」という最初の手順でめげます。赤ちゃんがいる家で、(そうでなくても)5mm測ってカッターで正確に切るなんて、まず無理かと。カッターを準備することすらためらいます。

スマホの画面に保護シールを貼るのでさえ、空気が入ってしまった・・と涙を流す方が多いなか、窓ガラスに美しく貼れる気がしない方も多いのではないでしょうか?

そもそも1人で貼るのはとっても難しいので、2人以上で作業するのがおすすめなのです。それを区の方が作業してくださるのです。高齢者だけでなく、子育て世代にまで♪これは、本当にこの地域に住んでてよかったと思える政策なのではと思います。

ただ、この飛散防止フィルム、残念なことに先進的な港区でも、区営関連の賃貸物件の窓に貼った場合であっても、厳密には原状回復義務が免除されるわけではありません(免除されているのが家具の転倒防止なので)。

ただでさえ、作業のハードルが高くて貼れないだけでなく、賃借人に原状回復義務があります。飛散防止フィムルの剥がし方をネットで検索していただくと、「強敵」とか、「割れた」とかいう声がでてきます。貼ったら原状回復は難しいです。なのに、「貼りましょう」とか提唱されても、ますます防災は自分の問題に感じられなくなってしまいます。

信頼できる人やプロが貼った飛散防止フィルムなら、元に戻すよりそのまま使ってもらうほうがいいですよね。部屋の価値も高まります。UV対策効果や断熱効果もあります。防犯対策だけでなく、竜巻対策としても注目されています。さらに、最近はテロ対策としての効果をうたう飛散防止フィルムもあります。ただ丸くなるよりずっと心強いです。なのに、賃借人が貼るのをためらうような政策ではまずいのではと思います。きちんと貼った飛散防止フィルムを、原状回復させるのは社会の損失ではないかとさえ思えてきます。

港区はまた次年度も新たな防災政策をうちだす予定とお聞きしていますので、飛散防止フィルムの原状回復義務免除も検討してくださったらいいなあと思うのと同時に、港区以外の地域の方も、いかがでしょう?

家具の転倒防止の原状回復義務免除に加えて、どの地域よりも早く飛散防止フィルム貼付の場合の原状回復義務免除に取り組んでくださる自治体がでてきてくれたらいいなと思っています。

あらゆる災害や防犯にも役立つので、地域の人に感謝される防災課になること請け合いです。原状回復義務を免除するだけなら、予算は0円です。検討していただけると嬉しいです!

(了)

© 株式会社新建新聞社