
霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)は4日、活発な噴火活動が続いた。噴煙は一時、火口から400メートルまで上がり、火山性地震は同日午後3時時点で250回を超えた。北西にあるえびの市・えびの高原では火山ガス(二酸化硫黄)の濃度が一時、屋内避難の基準となる2ppmを観測。鹿児島地方気象台は「3日に続き活発な火山活動が続いており、十分に注意が必要」としている。
© 株式会社宮崎日日新聞社
霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)は4日、活発な噴火活動が続いた。噴煙は一時、火口から400メートルまで上がり、火山性地震は同日午後3時時点で250回を超えた。北西にあるえびの市・えびの高原では火山ガス(二酸化硫黄)の濃度が一時、屋内避難の基準となる2ppmを観測。鹿児島地方気象台は「3日に続き活発な火山活動が続いており、十分に注意が必要」としている。
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら