室内温度や気流可視化 AR活用の新技術開発 富士ソフトと安藤ハザマ

 ソフトウエア開発の富士ソフト(横浜市中区)とゼネコンの安藤ハザマ(東京都港区)は、眼鏡のように装着するウエアラブル端末を使った室内環境の可視化技術「環境ウォッチ」を開発した。実際に見ることができない室内の温度や空気の流れを拡張現実(AR)技術を使って3次元で表現し、建物の空調設計者や施工者、建物利用者の間でイメージを共有しやすくするのに役立てる。

 ウエアラブル端末は、米マイクロソフトが開発したゴーグル型端末「HoloLens(ホロレンズ)」を使用。レンズを装着すると、目の前の現実と仮想現実が融合した「複合現実」を見ることができる。

 従来は建物内の空調を設計する際、温度分布や空気の流れをコンピューターで事前に解析し平面図で表現してきたが、設計者の意図が現場の施工者や利用者に適切に伝えることが難しかったという。

 しかし今回開発した環境ウォッチを使うと、立体化した解析結果を現実空間にARとして表示することで、専門家でなくても容易に理解することができるようになるという。また、温度や空気の流れが可視化されることで、事前の解析と実際に感じられる温度や気流の差異をその場で確認することができる。

 安藤ハザマは「ARを利用して温湿度や気流を現実空間上に可視化することで、設計意図の伝達や利用者の要望のくみ取りが容易になる。快適性と省エネルギー性の両立した最適な温熱環境の計画・提供に役立てたい」とした。

 富士ソフトは「今後はサーモグラフィーなど各種計測装置と連携させ、リアルタイムの温度分布の可視化にも取り組むなど、表示対象の幅を広げることを当面の課題として開発を進めていきたい」としている。

© 株式会社神奈川新聞社