被災3県の18年度当初予算案出そろう 「復旧・復興」から「創生・発展」の配分へ

 岩手、宮城、福島の被災3県の2018年度当初予算案が出そろった。11日で東日本大震災から7年となり、災害復旧や復興公営住宅整備は着実に進み、震災対応分の予算は3県そろって減額した。一方、交流人口の増加や地域経済の再生を目指した交通インフラ整備をはじめ防災強化、再生可能エネルギー導入、企業・プロジェクト誘致など、創生・発展に向けた予算配分が進んでいる。

岩手県/ILC調査研究費に1億円

 一般会計の総額は9533億4800万円(前年度当初比2・7%減)で、内訳は通常分6684億4100万円(同1%減)、震災対応分2849億700万円(同6・4%減)。震災対応分は復旧・復興事業の進ちょくに伴い3年連続で減少した。普通建設事業費は全体で2068億4800万円(同2%減)。このうち通常分は16年に発生した台風10号災害対応による河川改修事業などの増加により、前年度より64億円多い841億9400万円(同8・2%増)。一方、震災対応分は復旧復興関連の道路や災害公営住宅の整備事業が減り、前年度より106億円少ない1226億5400万円(同8%減)となった。

 18年度は第3期復興実施計画に基づき、三陸復興・創造に向けた取り組みを推進。防災まちづくりとして、防災拠点への再生可能エネルギー導入事業に6億9600万円、河川等災害復旧事業に279億7千万円、海岸事業に128億7300万円などを確保した。誘致を目指すILC(国際リニアコライダー)計画では、プロジェクト研究調査費に1億500万円を計上した。

宮城県/復興計画が発展期に移行

 一般会計は1兆1206億1千万円(前年度当初比8・5%減)で、内訳は通常分8312億5600万円(同1・5%減)、震災対応分2893億5400万円(同24・1%減)。震災対応分は県立高等学校の災害復旧事業費や復興関連の普通建設事業費が減少し、前年度に比べ920億円マイナスとなった。普通建設事業費は通常分・震災対応分合わせて1981億6020万円(同20・3%減)。

 18年度は震災復興計画の「発展期」初年度に当たることから、当初予算では被災者の生活再建や地域経済の再生など復旧・復興に最優先で取り組むとともに、次代を担う子どもたちへの支援や交流人口の拡大、医療・介護などの福祉の充実をはじめとした施策を積極的・重点的に予算化。また復興計画期間が残り3年となることから、復旧・復興の総仕上げに向け、事業のさらなる加速化、遅れが見られる分野への重点的な支援などにも総力を挙げて取り組む方針。

福島県/震災対応分3割減の6178億円

 一般会計総額は1兆4472億1200万円(前年度当初比15・8%減)で、内訳は通常分8293億8700万円(同1・7%減)、震災対応分6178億2500万円(同29・4%減)。原子力災害対応の除染事業や復興公営住宅整備、公共土木施設など災害復旧事業の進ちょくにより、震災対応分は前年度より2572億円減少した。普通建設事業費は通常分・震災対応分合わせて2433億400万円(同20・9%減)。

 18年度は「復興実現」と「地方創生推進」を目指し、11の重要プロジェクト・705事業に6820億円を重点的に配分。このうち復興関連では、復興拠点を核としたまちづくりなどを盛り込む「避難地域等復興加速化」の63事業に670億円、除染推進・廃棄物処理など「環境回復」の33事業に1247億円、防災・災害対策の推進など「復興まちづくり・交流ネットワーク基盤強化」の39事業に1355億円を確保した。

© 株式会社鉄鋼新聞社