育休取得 男性県職員3.4% 過去5年で最高 低水準変わらず 2016年度

 2016年度に育児休業を取得した長崎県職員の男性は、対象者の3・4%で、15年度と比べ1・2ポイント増えたことが長崎県への取材で分かった。過去5年間で最も高い数字だが、取得率は“低空飛行”が続く。長崎県は取得率の引き上げを目指すが、打開策を見いだせていない。
 育児休業法により、公務員の育休は最長で子どもが満3歳になるまで取得できる。総務省の調査によると、47都道府県と市区町村などを含む地方公務員男性の16年度の平均取得率は3・6%だった。
 長崎県人事課によると、長崎県の男性職員の取得率は12年度3・0%、13年度0%、14年度0%、15年度2・2%-と推移。16年度に新たに育休の対象となったのは87人で、このうち休業を取ったのは3人にとどまった。その背景について同課は「前例が少なく、取得をためらう面もあるかもしれない」と推測。期間は最短で5日間、最長で1カ月間だった。
 16年施行の女性活躍推進法は男性の育休取得も促す。長崎県は、国と同様、20年度に13%まで引き上げる目標を掲げている。同課の担当者は「不可能な数字ではないが(現状から)一歩進めるにはどうしたらいいのか」と悩ましげに語る一方、「働く女性が増え、男性も育児に関わることが必要。声かけをするなどして、取得しやすい環境づくりを進めたい」としている。

男性長崎県職員の育休取得状況

© 株式会社長崎新聞社